ホーム > エッセイ > 「 エッセイ 」 一覧 自由形式で、日々の出来事や感慨などをつづった散文および随筆。または日記。 アメリカの散髪 2019/12/29 エッセイ, 海外・外国語 年の瀬になると片付けずにはいられないのが日本人である。 それは部屋であったり金銭 ... アメリカのバス 2019/12/23 エッセイ, 海外・外国語 ロサンゼルスでバスに乗るのはホームレスだけだ。 何かの記事で読んだし、同僚もそう ... アメリカのカツ丼 2019/12/12 エッセイ, 料理・食べ物・酒, 海外・外国語 人間、誰しも半年に一度は無性にカツ丼が食べたくなるものだ。 先週の日曜日が、まさ ... 初めてホームレスとハンバーガーを食べた日のこと 2019/11/23 アート・美術, エッセイ, 作品制作・美術, 海外・外国語, 社会・時事問題 ロサンゼルスに移り住んで知ったのは、ホームレスの多さ、その夥しさだった。 彼らは ... 天皇と虹の話 2019/10/25 社会・時事問題 今月22日、新天皇の即位を宣言する儀式である「即位礼正殿の儀」があった。 その際 ... 巨乳キャラがアートになる時 2019/10/18 アート・美術, 作品制作・美術, 社会・時事問題 日本赤十字社の献血促進キャンペーンのポスターに使用された「巨乳キャラ」が、セクハ ... アートは誰のお金でやればいいのか 2019/10/16 アート・美術, 作品制作・美術, 社会・時事問題 天皇の写真を燃やすなど、スキャンダラスな展示への抗議から騒動続きとなった「あいち ... Chim↑Pom(チンポム)の本質はアートの本質 2019/10/10 アート・美術, 作品制作・美術, 社会・時事問題 一部の抗議により中止されていたあいちトリエンナーレ2019の企画展「表現の不自由 ... アメリカとID 2019/10/04 エッセイ, 海外・外国語 「二十歳以上ですか?」と尋ねられることはもうない。顔を見れば馬鹿でもわかる。どこ ... あまりにも有名なスピード 2019/09/26 社会・時事問題 元スピードの一人、今井絵理子が内閣府政務官に任命された。 スピードといっても今の ... あいちトリエンナーレのファンファーレ 2019/09/14 アート・美術, 社会・時事問題 とある方から、あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」の中止の件に ... さんまのかなしみ 2019/09/12 社会・時事問題 べつにさんまが不漁で高いとかいう話をするのではない。明石家さんまの話である。 芸 ... グループ展「Satan's Food Court」Art Share L.A.(ロサンゼルス) 2019/9/7-10/13 2019/09/06 アート・美術, ニュース, 海外・外国語 ロサンゼルスのArt Share L.A.にて開催されるグループ展「Satan' ... アメリカのゴミ 2019/09/04 エッセイ, 日常, 海外・外国語 アメリカのモノはでかい。だから当然、そのゴミもでかい。 でかいと人間、大雑把にな ... グループ展「11th Annual 50|50 Show」Sanchez Art Center(サンフランシスコ) 2019/8/30-9/22 2019/08/28 アート・美術, ニュース, 海外・外国語 サンフランシスコにありますSanchez Art Centerにて開催されるグル ... アメリカ最悪の母≠日本最悪の母 2019/08/27 エッセイ, 海外・外国語, 社会・時事問題 あなたにとって最悪の母とはどんな母だろうか。以下のアメリカにおける最悪の母像は、 ... 中年のあぶら 2019/08/13 エッセイ, 日常, 海外・外国語 眼鏡が汚れている。拭くとしつこい感じで伸びる。ちょうど料理の油でもはねたような。 ... ここはアメリカ 2019/08/12 エッセイ, 日常, 海外・外国語 「ここはアメリカなんだよな」と、たまに思う。 それはスーパーで買い物をしていると ... アメリカの動物 2019/08/09 エッセイ, 海外・外国語 アメリカ人は動物が大好きだ。たとえば30代のアメリカ人の75%が犬を飼い、51% ... アメリカの価値観 2019/07/26 エッセイ, 日常, 海外・外国語 月曜日の朝、自転車がパンクしていた。 どうして土曜でも日曜でもなく月曜にパンクし ... « 前へ 1 … 4 5 6 … 79 次へ »