避コロナ地

  2020/04/25

ここではないどこかに行きたい。

人はそういう生き物で、会社にいれば家に帰りたく、家に帰れば外に出たい。

しかし裏を返せば、どこかに行けるから、ここにいられる。もしどこにも行けない、行ける可能性が全然ないとすれば、ここにいることが苦痛になる。たとえどんなに快適な場所でも、である。

なぜならここにいることが「選択」ではなく「強制」になるからだ。選択肢があることは即ち自由であって、人は自由な時に初めて息をつく。

たとえば避暑地。庶民には用がないと思われる向きもあろうが、そのような場所が存在することが重要なのだ。どうかすれば一週間くらい暑さを逃れて羽を伸ばせるという選択肢が存在すること。

まあ、おれの状況じゃ行けるわけないんだけどさ、ハハッ、なんて安居酒屋で笑うだけだとしても、その選択肢があることで人は安心し、いま自分のいる「ここ」を受け入れることができる。

翻っていま、コロナ禍から逃れられる場所など、もはや地球上のどこにもない。選択肢それ自体がないことは奴隷と同じであって、だから人々はみな苦痛に喘いでいる。

なんていやな世の中だろうと思うが、「草枕」の一節を改めて読み返すと、いくらか気がまぎれるかもしれない。

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。住みにくさが高じると、安い所へ引越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣にちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。

夏目漱石「草枕」(青空文庫)

選択肢があると思うことは、そもそも幻想でしかないのかもしれない。どこにも行けない。ここで生きていくしかない。そう諦めて観念した時、詩が生れて、画が出来る。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

コロナウイルスという天罰

2020/03/11   社会・時事問題

まず断っておくが、私はコロナウイルスについてのまともな知見は持ち合わせていない。 ...

初めてホームレスとハンバーガーを食べた日のこと

ロサンゼルスに移り住んで知ったのは、ホームレスの多さ、その夥しさだった。 彼らは ...

コロナかもしれない人々は(4)真剣!体験!唾液しぼり

2020/10/29   社会・時事問題

通された部屋は、さながら投票所のようだった。 まず受付の長机があり、マスクに透明 ...

ぼくと私の、音漏れと権利

音漏れというやつがある。「やつ」ではなく「行為」かもしれないが、意図的に音漏れさ ...

居酒屋という異次元(前編)

しばらく、と言ってもたかだか一週間ほどだが、しおらしく自宅で晩酌をしていた。が、 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.