コロナウイルスという天罰

まず断っておくが、私はコロナウイルスについてのまともな知見は持ち合わせていない。予防法や今後の見通しが知りたい方は他を当たってほしい。私はただ、コロナウイルスに端を発する世の混乱について思うところを述べたいだけである。

さて、中国・武漢から発生したと言われる新型コロナウイルスが、日毎に感染者を増やしている。

AFP通信によると、3月8日時点の感染者数はアジアで8万9725人、死者3163人、欧州で1万1887人、死者408人などを筆頭に、中東、米国、アフリカでも感染が拡大している。
参照元:AFPBB News 新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(9日午前2時時点): https://www.afpbb.com/articles/-/3272268

終息には半年から一年ほどかかるとも言われる。人々は感染に怯え、ほとんど錯乱状態だ。トイレットペーパーを買い漁り、マスクを奪い合い、それを高値で別の誰かに売りつける。

ごく初歩的な経済学、需要供給の法則を図解説明されているかのようだ。需要があれば、値段が上がる。あるいはケツを拭く紙が金銀より高くなることもあり得よう。

デマが流れ、真実は歪んで隠される。人々は行き先も目的もわからぬまま狂奔する。福岡では電車内でマスクをせずに咳をしている人がいると非常停止ボタンが押された。傍から見れば笑いごとだが、本人はもちろん本気だろう。このような「本気」を皆それぞれが持っていて、かつ温めていると考えるとぞっとする。

ついに横浜では、マスクを求めドラッグストアに並ぶ人が喧嘩し流血騒ぎとなった。大の大人がマスクごときで喧嘩できるとは知らなかった。喧嘩するくらいなら感染した方が傷は浅いのではないか。

他方、花こう岩がコロナウイルスに効果がある、26~27度のお湯を飲めば予防できるなど、子供でもわかりそうなデマが飛び交っている。むろん、私は遠くアメリカから高みの見物を決め込んでものを言っているのだが、「ふつう」に考えておかしい。つまり今、人々は「ふつう」ではない。

時代錯誤、非科学的であることは百も承知だが、どうして私にはこの状況が天罰に思える。言うまでもなく罰とは罪に対する代償であるから、人間が何かしら罪を犯したということだ。実際、我々の罪は――個別具体的な善悪ではなく、人類それ自体の天に対する罪――ちょっと考えればいくらでもある。

森林破壊、海洋汚染、放射能問題、それから――こう並べると何をいまさらと鼻で笑われようが、これらはまぎれもない罪である。

罪には罰が必要だ。罰のことを復讐ととらえる人は多いが、違う。罰の本質はハンムラビ法典の「目には目を、歯には歯を」ということである。

たとえばある人が暴行を受け、視力を失ったとする。一方、暴行した方は何も失っていない。これは不平等な状態であるから、平等にするために暴行した方の視力も奪う。つまり、罰とは復讐ではなく、「釣り合いをとる」ことがその本義なのだ。

それを踏まえれば、今回のパンデミックを天罰ととらえることはごく自然なことではないだろうか。私はキリスト者なので唯一神を持ち出したいところではあるが、あえて日本人向けにアニミズム信仰に立脚して言う。現代、どう控えめに考えても、人間界と自然界とは均衡を失っている。

その均衡を回復するために、人を減らし、経済活動を遅滞させるこの流行病は、非常に効果的な手段と言えるのではないか。しかし、どこまで行けば均衡状態になるのかと考えると、ゆくゆくは人類には消えてもらうしかないのだろう。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2020/02/11 更新 日本人とアメリカ人の距離
次の記事
2020/03/17 更新 こんな時代

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

そのヒゲ、合法だけど減点(ヒゲは権利だと裁判に訴えたニュースに接して)

2016/03/10   社会・時事問題

今朝、ひげをたくわえることを希望する者の一人として、看過できないニュースがあった ...

あまりにも有名なスピード

2019/09/26   社会・時事問題

元スピードの一人、今井絵理子が内閣府政務官に任命された。 スピードといっても今の ...

この国で子供はペット

ある芸人の娘が大麻で捕まったらしい。それで父である彼が謝罪会見を開いたという。 ...

Chim↑Pom(チンポム)の本質はアートの本質

一部の抗議により中止されていたあいちトリエンナーレ2019の企画展「表現の不自由 ...

ありもしない誰かのための不幸せ(日本人の幸福って何なの?)

2016/07/13   社会・時事問題

「日本人の幸福って何なの?」と題された、ベトナム人留学生の新聞投稿について思うと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.