天皇と虹の話

今月22日、新天皇の即位を宣言する儀式である「即位礼正殿の儀」があった。

その際、大雨だったのがにわかに晴れ上がるという一幕があった。さらには虹までかかったのものだから、人々はそれを日本古来の神話に重ね、「吉祥に違いない」とか「災害続きの日本もこれで安泰」などと言い合った。

しかしまた別の人々は、そんなものは偶然で非科学的、もっと「平安時代の話ですか?」と嗤った。

同日夜に行われた「饗宴の儀」という会食では、ふるまわれた高級ワインに難癖をつける人もあった。いくら国費を使う気だ、それは我々の税金で、無駄だと言うのであった。

この虹とワインの話は地続きに思える。この世の一切を金銭でしか測れない、いっそ病である。

たとえばプラネタリウムは金を払って楽しめるのに、日々浮かぶ星空には見向きもしない。タダのものに価値が見い出せないのだ。あるいは人工的に晴れさせて、虹でもかけていくらか払わせれば喜ぶに違いない。

高級ワインにケチをつけるのはその逆で、金にしか目がいかないのである。あの天皇陛下のことだ、メルシャンの安ワインでも喜んでくださろう。にも関わらず、高い安いでしか物事を見ることができない。

この世には二種類の貧しさがある。金で治る貧しさと、金では治らない貧しさである。どちらがより憐れかと言えば後者で、それこそ治す薬はどこにも売ってない。

金に魂を売るとはそういうことだ。森羅万象すべてに値札がついた世界では、いくら金があっても足りるものではない。死の間際まで金にこだわって、ついに空気の価値さえ忘れて息絶えるのである。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

戦争も原爆もひとつのエンタメとなりにけり(オバマ大統領の広島訪問、スピーチについて)

先月末、アメリカのオバマ大統領が広島を訪れた。現役の米大統領としては初めての訪問 ...

うたのおにいさんのラリルレロ(元NHK歌のお兄さんが覚せい剤で逮捕されて)

2016/04/22   社会・時事問題

おそらく、戦後日本で生まれ育った子供で『おかあさんといっしょ』を知らない人はまず ...

穢れがすすがれる日は遠く(原発から解き放たれた、放射能という科学的あるいは心霊的な災禍)

東北は秋田を訪れた。空港からバスに乗って、山間部にある温泉地へと向かう。四月の半 ...

米軍基地は原発に似る(沖縄・20歳女性遺体事件を受けて)

先月末から行方不明になっていた20歳の女性が遺体で見つかり、元アメリカ海兵隊員で ...

批判の矛先(知的障害と音漏れ)

電車内での迷惑行為ランキングの常連と言えば〈音漏れ〉である。 音漏れの何がどう不 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.