ホーム > エッセイ > 「 エッセイ 」 一覧 自由形式で、日々の出来事や感慨などをつづった散文および随筆。または日記。 人の性格は変わらない 2016/05/10 エッセイ, 家族・友人・人間関係, 料理・食べ物・酒, 日常 幼稚園の基礎を作ったドイツの教育学者フレーベルによると、5才の時にはすでにその人 ... とても元気な死んだ人(放送大学の亡くなった教授の講義を聞いて) 2016/05/09 エッセイ, 健康・病気, 社会・時事問題 放送大学のラジオを聞き流していると、ふっと静かになって、アナウンスが流れた。―― ... 死んでも甘いものが好き(健康志向に反する自販機のラインナップ) 2016/05/02 エッセイ, 健康・病気, 料理・食べ物・酒 昨日食べたものを忘れても、カロリーのことは忘れないのが現代人である。それに糖分、 ... 呑みは付き合い、仕事のうち(自腹で割り勘という会社飲み会の功罪) 2016/04/29 エッセイ, 仕事・金, 料理・食べ物・酒 久しぶりに後輩の竹内(仮名)と飲んだ。後輩と言っても、出身や会社が同じわけでもな ... 力強い経済をつくる(ある候補者の選挙公約に思う) 2016/04/28 エッセイ, 料理・食べ物・酒, 社会・時事問題 「力強い経済を実現して参ります」――安居酒屋に据えられたテレビで、選挙カーの上の ... 湯けむり殺人事件が大好きな日本人(のんびり骨休めに忙殺される旅) 2016/04/27 エッセイ, 日常 朝の4時、白濁した温泉に首までつかっている。空にはまだ星のいくつかが居残っている ... 穢れがすすがれる日は遠く(原発から解き放たれた、放射能という科学的あるいは心霊的な災禍) 2016/04/26 エッセイ, 社会・時事問題 東北は秋田を訪れた。空港からバスに乗って、山間部にある温泉地へと向かう。四月の半 ... 選別の門(駅の自動改札、空港のゲート、PCのセキュリティソフトから見えてくるもの) 2016/04/25 エッセイ, 日常, 社会・時事問題 朝の改札を、夥しい人が通り抜ける。ICカードをタッチする電子音が、尽きることなく ... 飽きるとは何か(子供の感性を失った大人の飽きについて) 2016/04/24 エッセイ, 家族・友人・人間関係, 日常, 社会・時事問題 「悪いな。もう、おまえには飽きたんだ」 昔の安いドラマにあるお決まりのセリフであ ... 本を読んでもわからない(読書と頭の良し悪しについて) 2016/04/23 エッセイ, 社会・時事問題 まずは黙って以下をお読みいただきたい。 人間の盲目と悲惨とを見、沈黙している全宇 ... うたのおにいさんのラリルレロ(元NHK歌のお兄さんが覚せい剤で逮捕されて) 2016/04/22 社会・時事問題 おそらく、戦後日本で生まれ育った子供で『おかあさんといっしょ』を知らない人はまず ... 桜が食えるか、犬を食う(ホームレスとフランダースの犬の主人公ネロの共通点と差異) 2016/04/21 エッセイ, 日常 桜が咲くと、人が群がる。肴に酒にと抱え込んで、宴が始まる。毎年のことであり、別に ... 言葉のすき間と画のすき間(小池真理子『無伴奏』の映画を見て、小説を読んでの感想) 2016/04/20 エッセイ, 作品制作・美術, 社会・時事問題 先日、小池真理子原作の『無伴奏』が映画化された。と言っても、原作の小説は読んだこ ... 迫害の居酒屋(閉鎖的コミュニティで成立する居酒屋に迷い込んだよそ者の話) 2016/04/19 エッセイ, 料理・食べ物・酒 日本に日本人として生まれ育って、いわれのない疎外感を覚えることは稀である。少なく ... WEBとリアルの身体感覚(ネットに翻弄されるデジタルネイティブ世代、あるいはバカッター) 2016/04/18 社会・時事問題 質問したい。あなたは大学の職員である。学生が不祥事を起こし、懲戒処分の掲示を依頼 ... 踏み絵としての、自薦ブログ9選(おすすめ記事一覧)その1 2016/04/17 エッセイ, 日常 新宅睦仁ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」の自薦記事一覧です。表題にあるよ ... いたちごっことしてのKYと不謹慎(空気を読み、自粛することを強要される時代) 2016/04/16 社会・時事問題 熊本の地震で、一夜にして世間の雰囲気が変わった気がする。東日本大震災の時と同じも ... 天災といつか(「平成28年熊本地震」熊本で震度7、余震100回超) 2016/04/15 エッセイ, 日常, 社会・時事問題 何もなければ、今日は別のことを書こうと思っていた。しかし、昨夜熊本で震度7という ... やつの癖は指パッチン(不快な人の癖のあれこれ) 2016/04/14 エッセイ, 健康・病気, 日常 無くて七癖という。口癖や姿勢などの他愛ない癖ならともかく、実害を及ぼす癖も少なく ... 満身創痍の五輪エンブレム(2020年東京オリンピックは誰のためか) 2016/04/13 エッセイ, 社会・時事問題 例の件について書こうと思う。もはや経緯を説明するのも面倒な、五輪エンブレム問題で ... « 前へ 1 … 12 13 14 … 80 次へ »