桜が食えるか、犬を食う(ホームレスとフランダースの犬の主人公ネロの共通点と差異)

  2017/08/22

桜が咲くと、人が群がる。肴に酒にと抱え込んで、宴が始まる。毎年のことであり、別に珍しくもない。春で暖かくなる時分でもあるし、そこへぱっと花が開けば心浮かれるのが人心である。

そのよく晴れた春の日も、公園にある桜の木の下でブルーシートを広げて数人の男女が小宴を開いていた。桜はまさに満開であった。腰を下ろして見上げれば、何はなくとも気持ちが華やぐことだろうーー。私はそう思いながら、ゆったりと歩いた。

はす向かいの小道に入る。と、ひとりのホームレスとおぼしき薄汚れた男が、カートにまとめた家財一式にもたれかかり、ぐったりと天を仰いでいた。別に珍しくもなく通り過ぎたが、しかし、なんとはなしに振り返った。浅黒いホームレスの男の背後に、透き通るピンクの桜の枝がのぞいていた。

男がほんの少し、道の反対側に2、3メートルも移動すれば、美しい桜がはっきりと望めることは明らかだった。しかし、男はそこに居を定めたように微動だにしなかった。

この世にある、万人に与えられた幸福を思った。たとえば空気は、いくら吸ってもタダである。たとえば晴天は、いくら陽を浴びようが誰から文句を言われるものでもない。そして桜もまた、どれだけ見ようが人の勝手で自由である。そう、たとえホームレスで無一文だとしても、彼が桜を愛で、春のひとときを享受することを阻むものは何もない。

にも関わらず、彼はわざわざ日当たりの悪い塀の陰にうずくまって、桜など全然見向きもしないのであった。貧すれば鈍す、というやつかと考えた。いま、彼に必要なのは腹の足しにもならない桜などではなく、現実的な金銭なのだ、と。

そうは言っても、確かフランダースの犬の主人公ネロは、困窮の果てにルーベンスの絵を見て死んでいったのではなかったか。つまりそれは、先のホームレスでいうところの桜である。腹が減って金もなく、いよいよ野垂れ死のうという時になってなお、なんの足しにもならない絵を見たのである。

両者の違いはいったいなんだろうか。状況は酷似している。となればあとは頭の中の、志か、プライドか、信仰かーー。様々考えられるが、それは結局のところ年齢ではないだろうか。

その推測を裏付けるような事件を、いくつか知っている。ある女子高生が、親にテストの点数について小言を言われた。こんなことでは将来ろくな人間にならないとも。彼女はその日から、逆に一切勉強をしなくなり、素行も急激に悪化した。そしてついに妊娠して高校を中退することにまでなった。親の言ったことを、あえて身を持って証明してやろうと意地を通したのである。あるいはもっと極端な例では、思春期の少年がある日、自分で選んで買ってきた靴下を親にけなされた。怒った少年は家を飛び出して、そのまま裏山で首を吊って死んだ。

ある程度の大人になれば、そんな馬鹿なと思わざるを得ない行動である。しかし、彼らはそれだけ純粋で、だからこそ極端に突っ走るのである。若さは清く爽やかなエネルギーであると同時に、自爆をも厭わない暴力性をはらんで禍々しいものである。フランダースの犬のネロにしても、その若さゆえの妥協を許さない理想主義が、飢えて死にかけてなお、ルーベンスの絵に執着させたのである。

私は遠く離れて、長いことホームレスの男を見ていた。彼は全然動かなかった。わずか数歩の先で、桜は気前よく大盤振る舞いに咲き誇っている。いったい彼は、いま、何が欲しいのだろう。

フランダースの犬で、ネロは死の間際にパトラッシュを抱いて言う。「ふたりで横になっていっしょに死のう。人はぼくたちには用がないんだ。ふたりっきりなんだ」――。もしかすると彼は、願わくば運命をともにする何ものかを欲しているのかもしれない。だとすれば、せめて身を寄せるパトラッシュのような犬の一匹でもいればと思ったが、桜も見えない現実的な彼は、いっそ犬をとって食ってしまうような気もした。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

芸術について考える、大人

2010/02/24   エッセイ

画像はサムフランシスの画風の失敗。絵の具を飛び散らかすだけなのに、なかなか難しい ...

鯵をさばく、もらう、おれは帰る

2012/01/24   エッセイ, 日常

鯵をさばいた。アジ。2匹。どうでもいいけど、いまだに「50th」とかいう文字を見 ...

大人の哀しみ

早く大人になりたいと言う若者は少なくない。 その理由は、お酒や煙草に始まり、一人 ...

美術家 笹山直規に頭が上がらない

今夜は待ちに待った、私の師と言っても過言ではない笹山直規氏の展示のオープニングで ...

僕という誰か

2008/06/08   エッセイ

母親にメールをしておいた。 僕は秋葉原には居なかったから無事ですよ、と。 すると ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.