ホーム > エッセイ > 「 エッセイ 」 一覧 自由形式で、日々の出来事や感慨などをつづった散文および随筆。または日記。 桜が食えるか、犬を食う(ホームレスとフランダースの犬の主人公ネロの共通点と差異) 2016/04/21 エッセイ, 日常 桜が咲くと、人が群がる。肴に酒にと抱え込んで、宴が始まる。毎年のことであり、別に ... 言葉のすき間と画のすき間(小池真理子『無伴奏』の映画を見て、小説を読んでの感想) 2016/04/20 エッセイ, 作品制作・美術, 社会・時事問題 先日、小池真理子原作の『無伴奏』が映画化された。と言っても、原作の小説は読んだこ ... 迫害の居酒屋(閉鎖的コミュニティで成立する居酒屋に迷い込んだよそ者の話) 2016/04/19 エッセイ, 料理・食べ物・酒 日本に日本人として生まれ育って、いわれのない疎外感を覚えることは稀である。少なく ... WEBとリアルの身体感覚(ネットに翻弄されるデジタルネイティブ世代、あるいはバカッター) 2016/04/18 社会・時事問題 質問したい。あなたは大学の職員である。学生が不祥事を起こし、懲戒処分の掲示を依頼 ... 踏み絵としての、自薦ブログ9選(おすすめ記事一覧)その1 2016/04/17 エッセイ, 日常 新宅睦仁ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」の自薦記事一覧です。表題にあるよ ... いたちごっことしてのKYと不謹慎(空気を読み、自粛することを強要される時代) 2016/04/16 社会・時事問題 熊本の地震で、一夜にして世間の雰囲気が変わった気がする。東日本大震災の時と同じも ... 天災といつか(「平成28年熊本地震」熊本で震度7、余震100回超) 2016/04/15 エッセイ, 日常, 社会・時事問題 何もなければ、今日は別のことを書こうと思っていた。しかし、昨夜熊本で震度7という ... やつの癖は指パッチン(不快な人の癖のあれこれ) 2016/04/14 エッセイ, 健康・病気, 日常 無くて七癖という。口癖や姿勢などの他愛ない癖ならともかく、実害を及ぼす癖も少なく ... 満身創痍の五輪エンブレム(2020年東京オリンピックは誰のためか) 2016/04/13 エッセイ, 社会・時事問題 例の件について書こうと思う。もはや経緯を説明するのも面倒な、五輪エンブレム問題で ... 冷たいジャングル(コンクリートジャングルが死語となった現代都市のランニング) 2016/04/12 エッセイ, 健康・病気, 日常 ランニングに出かける。都会の街中を走る。ほこり立つ国道沿いで息を切らす。 言うま ... 暴走しているのはメディアか、群衆か(日清カップヌードルCM中止に見るメディアと世論) 2016/04/11 エッセイ, 社会・時事問題 私は、以下のニュースに接して首を傾げた者である。 矢口さんら出演のカップヌードル ... 健康的な死(死因を老衰とされ自宅で死ねる幸運) 2016/04/09 エッセイ, 健康・病気, 社会・時事問題 とある訃報に接した。享年96歳。死因には〈老衰〉とあった。 私は思わずにやりとし ... 感受性という器官(若さと老いについて) 2016/04/08 エッセイ, 社会・時事問題 サマセット・モームの【読書案内―世界文学 (岩波文庫)】を読み返していると、何の ... 悪のお手本(仮面ライダーに見る悪と正義) 2016/04/05 エッセイ, 社会・時事問題 “人間の悲鳴はいつ聞いても気持ちがいいなあ” 先日公開された、「仮面ライダー1号 ... 健やかなる病(発熱して思う健康について) 2016/04/03 エッセイ, 健康・病気, 日常 〈健康のありがたみ〉というものがある。それは、往々にして病気になって初めて知ると ... 私は生まれて12,410日目(34歳の誕生日を迎えて) 2016/03/29 エッセイ, 家族・友人・人間関係, 日常 ビールは一杯目がうまい。いや、一口目がうまい。というか一口目がすべてである。 昔 ... 友人に飢える(大人になると友達が居なくなる) 2016/03/28 エッセイ, 家族・友人・人間関係 友人がいない、と思う。 でも、大人になったらみんなそんなものなのだろうとも思う。 ... 表現の本質(ダウン症の我が子と戦争体験から見る表現の問題) 2016/03/26 エッセイ, 社会・時事問題 冒頭から結論を述べれば、表現とは〈伝えること〉に他ならない。欲を言えば〈より良く ... 乙武洋匡/聖なるダルマ 2016/03/25 社会・時事問題 なんとも複雑な感情を禁じ得ないニュースがあった。すでにほとんどの方がご存じだろう ... 誰かの子(父と呑んで思うこと) 2016/03/24 エッセイ, 家族・友人・人間関係 普段、自分を〈誰かの子〉だと意識することはまずない。 しかし、自分の親と接する時 ... « 前へ 1 … 13 14 15 … 80 次へ »