庶民派、東京都知事 舛添要一

最終更新: 2017/08/22

東京都知事の舛添要一が謝罪会見を開いた。かねてより海外出張費が高額に過ぎると非難を浴びていたが、ここにきて政治資金を家族旅行に当てていたことや、私的な飲食代を計上していたことが判明したのである。

政界の汚職は盗人と同じく、浜の真砂は尽きるとも、である。そうして街角インタビューでは、みな口を揃えてこう言う。「庶民感覚とかけ離れている」。

しかし私が思うのはまったく逆で、彼はつくづく庶民的であったということである。庶民で凡人だからこそ、ちょっと金を使える立場になったが早いか訳もわからず使ってしまったのである。

ふつうの会社員が出張することを考えてみればよい。たとえば、たまたま生まれ故郷に出張があった。ホテルには泊まらず、実家に泊まって親兄弟とゆっくり過ごした。いつもなら交通費だけで数万円は飛ぶところだが、もちろん会社の金である。とはいえ、会社からすればむしろホテル代が浮いてありがたいくらいであり、Win-Winの関係の典型であろう。しかし自営業の人からすればうらやましい限りである。そう、これは紛れもなく職権による利得なのである。

そんなことは誰でもやっていることで、他愛のないことだと思わるかもしれない。しかし、舛添都知事の件は間違いなくその延長線上にある。先の会社員が味を占めて、実家に帰る私用に合わせて、取引先との予定を組む。そのくらいのことは誰でも思いつくことである。

すべてはエスカレートする。家族との食事代を、取引先との会食だとして領収書を切ってみる。はじめこそ罪悪感もあり躊躇もしたが、すんなりと経費で落ちた。あとはそのバリエーションに過ぎない。

だから彼は庶民なのである。人の金でホテルに泊まるのは、得々として楽しかったのである。人の金で飯を食うと、えも言われぬうまさだったのである。

きっと彼は今ごろ、悔いている。いくらなんでもやり過ぎたと、悔いている。我々と同じ庶民感覚で、悔いている。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2016/05/13 更新 また夏が来る
次の記事
2017/08/22 更新 子を授かろう(子どもは作るものではなく授かるもの)

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.