第23回岡本太郎現代芸術賞の審査結果に対する意見書

  2020/08/19

先日公開した記事「岡本太郎現代芸術賞落選者の遠吠え」にて、落選した作品プランとその経緯をSNSでシェアしたところ、特にTwitterで大きな反響があった。

そこで勢いづいた私は、Twitter上で当該ツイートが100リツイートに到達した場合、直接主催者側に審査結果に対する意見書を提出すると宣言した。

私のアカウントはフォロワー数1500程度の典型的な弱小アカウントで、Twitter歴8年の古株にも関わらず、いまだかつて50リツイートにさえ達したことがない。にも関わらず、何がどうなったのか、2日ほどであっさり到達してしまったため、宣言通り意見書を提出することとなった。

私の住むロサンゼルスから日本にいる支援者に原稿データを送信して印刷、封入し、そして本日、2019年11月22日付で、審査結果に対する意見書の発送が完了した次第である。

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)に審査結果に対する意見書を送付する様子の写真

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)に審査結果に対する意見書を送付する様子の写真

以下の追跡番号にて送付状況が確認可能となっているので、ご興味のある方は確認いただきたい。なお、書類は全審査員に対して個別に送付したため、計5通となっている。

美術批評家/多摩美術大学教授 椹木 野衣 様
40149158254

空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長 平野 暁臣 様
40149158280

川崎市岡本太郎美術館館長 北條 秀衛 様
40149158291

美術史家/明治学院大学教授 山下 裕二 様
40149158276

ワタリウム美術館キュレーター 和多利 浩一 様
40149158265

日本郵便:個別番号検索
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input

また、今回送付した書類一式を、すべてここに公開する。

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)に落選した応募用紙

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)に落選した応募用紙

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)に落選した応募用紙

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)に落選した応募用紙

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)に落選した応募用紙

上掲全5ページのPDFダウンロード(493KB)

現時点で、すでに予想を超える反響があり、今回のアクションによってさらなる反響が予想される。ただ、私の一連の行動は、拙作は必ずやいま現代、世に問う価値があると心の底から信じるためであって、いわば義憤にも近い。つまり、決して安易なスキャンダルを巻き起こすことを画策したものではないことを、ここにお断りしておきたい。

以上、今後何らかの動きがあり次第、追って報告する。

岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)についての関連記事
新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」を見た。

今日は気分が滅入ってるせいか、ごはんがまったくおいしくなかったぼくです。料理は愛 ...

グループ展「Art Gemini Prize 2018 Finalists' Exhibition」(ロンドン) 2018/9/25〜9/29

ロンドンのMenier Galleryで2018年9月25日(火)〜29日(土) ...

アーティストや作家という茶番

時間が経つのは早い。大人になると、なお早い。 2月になった。朝、出社してぼうっと ...

映画「ターネーション」を見た

昨日は9時に寝て今日は1時半に起床。絵の制作4ゲームにランニング。休日並みにやっ ...

アートは誰のお金でやればいいのか

天皇の写真を燃やすなど、スキャンダラスな展示への抗議から騒動続きとなった「あいち ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.