友人に飢える(大人になると友達が居なくなる)
2017/08/22
友人がいない、と思う。
でも、大人になったらみんなそんなものなのだろうとも思う。配偶者や家族が優先になり、あくまでも友人は〈非日常的〉な存在になる。
皆がそのことをどう思っているのかはわからない。当たり前のことだと、それで満足しているのかもしれない。しかし私は、最近なんとはない渇きを覚えている。あるいは飢えにも近いかもしれない。かつて日常的にあった濃密な親交というものが私の日々から消え失せて久しい。
そう、〈言葉通りの意味で〉友人がいないわけでは決してない。ただ、いまの私の率直な感覚としては、確かに私には友人がいない。
言うまでもなく、パートナーと友人とはまったく別物である。そうしていきおい、パートナーと居るか一人で居るか、その二択しかない。それでも別にいいとは思う。というか、それが〈普通〉なのだと思う。だって皆、そのように生きているのだろうから。しかしそのような日々の端々で、私は自分の内にどうにも満たされない気持ちがあることに気づかされる。そして(あ、むなしい)と、そう思う。
もちろん、そのような虚無感が私の中でひとつのエネルギーとなっていることは否定できない。その虚無を掻き消そうとするあがき、あるいは虚無をごまかそうとする暇つぶし、それがそのまま私にとっての表現へと繋がっている。
だとしても、客観的な相対評価における「幸福」と、主観的な絶対評価での「不幸」の落差には、我ながら理解に苦しむものがある。
言ってみれば、本能で感じている感覚を、都度理性で補っているようなところがある。たとえば、正直まったく愉快ではないのだけれど、いやいや世の中の大半の人からすれば、おまえは恵まれすぎているほどに恵まれていて、それを幸福として喜ばないのは、あまりにも贅沢で傲慢過ぎるだろうとか、そういうあざとい修整を加えてやっと「楽しくない」を「楽しいはず」くらいの認識へと捻じ曲げて受容しているのである。
とはいえ、実感は実感としてあり、それこそ偽りのないリアルである。それで、いつしかヘチマのようにスポンジ状になっている心に、日々せっせと何かしらを詰め込んで――ほぼ酒でしかないが――穴を塞ぐ。しかし塞いでも塞いでも、だってもヘチマもなく、翌朝にはまた元通りのスカスカになっている。
この穴は、いったい何で埋めるべきものなのだろうかと考える。かつては友人らがその穴のすべてにぴたりとはまって充ち足りていたのだろうが、今後それはちょっと望むべくもない。それで残された選択肢としては、さっさと結婚して子供を作るなどという、ひどく月並みなことしか見当たらないのである。
いつか父に問うた、その答えを思い出す。私が「結婚して子供を作ってよかったか」と聞くと、父はすこし考えて言った。「まあ、暇つぶしにはなったよのう」――。しかし、それは衒いでもなんでもなく、真実の実感なのだろうと思う。
いま、自分の置かれている状況を考えてみるに、私はあまりにも日々に飽き飽きして退屈しているのだと思う。人間には〈発達課題〉というものがあるが、私くらいの歳になれば、必然的に結婚や子供という〈足かせ〉を必要とするのではないだろうか。念のため発達課題を以下Wikipediaより引用する。
“発達課題(はったつかだい、英: developmental task)とは、「人間が健全で幸福な発達をとげるために各発達段階で達成しておかなければならない課題」であり、「次の発達段階にスムーズに移行するために、それぞれの発達段階で習得しておくべき課題がある」とされる。また、各段階には健全と相反する危機(英: crisis)が存在し、健全な傾向をのばし、危機的な傾向を小さくしなければならない。”
「発達課題」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』 2015年11月26日 (木) 10:50 UTC、URL: http://ja.wikipedia.org
そう、私は今まさに発達課題をクリアできずに、〈健全と相反する危機〉に陥っているのかもしれない。しかし、私にとっての発達課題が本当にそのような〈足かせ〉であるのかは自分自身でもわからない。しかし、淡々と無為に過ぎていく日々、着々と老いてゆく自分、そういう負の感覚の一切が束になって、苛立ちとなって危機感となって、そうして喉から手が出るような渇望として〈何らかの変化〉を求めていることだけは確かだろうと思う。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。