プチ哲学

2014/06/22   book-review book, migrated-from-shintaku.co

昨日、なんとなく古本屋で200円で購入。狙いはわかるけど、軽すぎるなー、という感 ...

本当の戦争の話をしよう

2014/06/18   book-review book, migrated-from-shintaku.co

ああもう、よかったとしか言いようがない。

居酒屋ほろ酔い考現学

2014/06/11   book-review book, migrated-from-shintaku.co

居酒屋のゆるーい話かと思いきや、さりげなく社会の格差問題などに深く言及したりして ...

安全と安心の科学

2014/06/11   book-review book, migrated-from-shintaku.co

まあ、まあ、おもしろかった。【安全が達成された瞬間から、安全の崩壊が始まる】なん ...

20世紀をつくった日用品―ゼム・クリップからプレハブまで

2014/06/11   book-review book, migrated-from-shintaku.co

電車遅延のせいで読み終わった。遅延に腹が立つのは心が貧しくなっている証拠だろうが ...

宗教常識の嘘

2014/06/04   book-review book, migrated-from-shintaku.co

わたしの定番ジャンルの宗教もの。国立駅前の品揃え乏しい本屋で300円で購入。まあ ...

色彩がわかれば絵画がわかる

2014/05/31   art book, migrated-from-shintaku.co

色彩感覚がないので、意識して、計算して色を使わないとならないと思う私である。いま ...

ドストエフスキイ

2014/05/31   book-review book, migrated-from-shintaku.co

この著者の本は三冊目くらいだが、実におもしろい良い文を書く人だと思う。 【彼は多 ...

アジア文化探検

2014/05/30   book-review book, migrated-from-shintaku.co

たしか、神保町の古本屋で買った本。前半はかったりー、価値ねー、という感じだったが ...

日本の酒

2014/05/28   book-review book, migrated-from-shintaku.co

一月ほど前に日本酒党になり、そもそも日本酒とはなんぞやと思って買った本。あんまり ...

ホラーハウス社会

2014/05/28   book-review book, migrated-from-shintaku.co

【この社会はいつもどこかに怪物が歩き回る社会なのだ。】 まー、その通り。そもそも ...

さみしさの周波数

2014/05/25   book-review book, migrated-from-shintaku.co

さすが乙一としかいいようがない。本当にうまい。失はれた物語というのが一番よかった ...

キャラクターズ

2014/05/22   book-review book, migrated-from-shintaku.co

次回の読書会の課題図書。 なんだか全体的に気持ちが悪い。やろうとしてることはなん ...

牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学

2014/05/21   book-review book, migrated-from-shintaku.co

牛丼の勉強として買ったが、予想以上の幅と濃度。【客から認めてもらえないこだわりに ...

さよなら子どもの時間

2014/05/19   book-review book, migrated-from-shintaku.co

立川まで歩いて行った日に、立ち寄った古本屋でタイトル買いした本。その時の自分の心 ...

構図がわかれば絵画がわかる

2014/05/17   art book, migrated-from-shintaku.co

ベリーグッドでした。

「牛丼」の謎―吉野家・松屋・すき屋のトリビア満載!!

2014/05/15   book-review book, migrated-from-shintaku.co

牛丼ワールドのあれこれがわかってよかったが、やっつけ仕事っぽい雑な本ではある。そ ...

なぜ女性は牛丼屋に行かないのか

2014/05/04   book-review book, migrated-from-shintaku.co

タイトルだけで買ったが、ほぼ牛丼に関係ない、が、非常に有用な内容だった。地味にオ ...

新版 少年非行の社会学

2014/05/04   book-review book, migrated-from-shintaku.co

狂気、逸脱、犯罪、というようなものに興味があるので、最近はそんな本を読んでいる。 ...

男と女の江戸川柳

2014/04/25   book-review book, migrated-from-shintaku.co

はじめは興味深いですなあと読み進めたが、延々と卑猥な川柳が続くのでばかばかしくな ...

  • B!
  • LINEへ送る
« 前へ 1 … 28 29 30 31 次へ »

最近の投稿

アメリカでホームレスとアートかハンバーガー (18) 芸術という刀を振りかざす

「やらない」――いかにもメキシコ人らしいヒゲにソンブレロをかぶったホームレスが言 ...

もったいないのは金か食べものか

昼下がり、広島空港で尾道ラーメンを食べて、飛行機に乗る。 5時間足らずでベトナム ...

広島に原爆は落ち続ける

海外で、外国人に出身地を聞かれる。「日本」と答え、「ヒロシマ」と続ける。 すると ...

酒に魂を売った男

オランダに住み始めて以来、通っているバーがある。 その名も「My Way」。フラ ...

きみはザブGを知っているか

一時帰国中、広島の実家にいる間、足繁く通う銭湯がある。 いや、実は本物の温泉が出 ...

  • 現代美術家新宅睦仁の音声ブログ。その日に考えていることをとりとめもなく話す。毎日更新

  • 最近のコメント一覧

    1. もったいないのは金か食べものか に 新宅 睦仁 より2025年9月18日

      おおお、なんと嬉しいコメント! 感謝です! 当方、ブログ歴こそ20年選手にも届こ…

    2. もったいないのは金か食べものか に 匿名希望 より2025年9月18日

      軽妙でそれでいて深い。 ファンになりました。

    3. 作家とギャラリーの取り分について に 匿名希望 より2025年8月30日

      普通の考えだ。

    4. ヤンキーと青春 に 新宅 睦仁 より2025年5月21日

      最近は特に、若い人がいない、または参加してくれない、というのはどこも同じかもしれ…

    5. ヤンキーと青春 に 前田 より2025年5月21日

      私も広島市出身なのですが、自分の住んでいた地域は私が小学校低学年の時期を最後に神…

こちらの記事もよく読まれています

1あいつ、死ねばいいのに。

そう思うことがある。頻度と強度こそ違えど、誰でも一度や二度はあろう。ないという人 ...

2作家とギャラリーの取り分について

作家の人たちと話すと、たまにこの話題になる。要するに金の話である。 世の中は、何 ...

3異次元飲酒体験!アメリカ版ストロングゼロ「Four Loko(フォーロコ)」

表題の件についてTwitterで言及したところ、生まれて初めてバズってしまったこ ...

4さくら水産の品格(ランチ編)

食べ放題は下品である。いや、食べることに限らず、基本的に”際限がない”ということ ...

5飽きるとは何か(子供の感性を失った大人の飽きについて)

「悪いな。もう、おまえには飽きたんだ」 昔の安いドラマにあるお決まりのセリフであ ...