20世紀をつくった日用品―ゼム・クリップからプレハブまで (柏木 博/晶文社)

購入価格:658円
評価:
この記事は約0分26秒で読めます
電車遅延のせいで読み終わった。遅延に腹が立つのは心が貧しくなっている証拠だろうが、しかし、早く帰りたい。それはまあ置いといて、いい本だった。新宅家の永久蔵書とする。すばらしい。
【ミッキーマウスが白手袋をしているのは、彼がドブネズミではなく、人間であるということを意味するためである。ディズニーのキャラクターはドナルドを除いて、白手袋をしている。ドナルドは自分の手が白いから手袋は必要ないのである。それでは、日本の政治家が選挙の時に白手袋をするのは、何故なのか、考えてみよう。】
うむ、スマートな皮肉。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
未経験からWebデザイナー、Web制作者になるための就転職活動ガイド
2020/06/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
個人ブログをまとめたというKindleの自費出版らしく、あまり期待していなかった ...
人類が生まれるための12の偶然
2019/02/15 book-review migrated-from-shintaku.co
なぜ地球は、人類は現在のようになり得たか? という本。科学的にさまざまの「偶然」 ...
日本の居酒屋文化 赤提灯の魅力を探る
2014/04/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
すばらしい本だった。この本片手に全国の赤提灯を呑み歩きたい。名勝には興味がないが ...
図説 オランダの歴史 改訂新版
2021/10/02 book-review book, migrated-from-shintaku.co
あたり前だがどこの国にも歴史があり、浮き沈み、毀誉褒貶がある。栄光の17世紀に、 ...
「頭脳国家」シンガポール―超管理の彼方に
2017/09/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
あらためてシンガポールの狂気じみた計画的、人工的なやり方を思い知る。「高学歴者は ...