ホラーハウス社会 (芹沢 一也/講談社)

書籍ホラーハウス社会(芹沢 一也/講談社)」の表紙画像

購入価格:289

評価:

この記事は約0分17秒で読めます

【この社会はいつもどこかに怪物が歩き回る社会なのだ。】

まー、その通り。そもそも生まれてきたのさえ運、五体満足で生まれてきたのも運、今はまだ死んでいないのも運。いくら安全安心を求めても絶対に不安は消えない。それがまた病的なほどの安全安心を求める。なんか、仏教でいうところの、すべての苦しみは執着にあるということに通ずる、ような。

前の記事
さみしさの周波数
次の記事
日本の酒
     

ブログ一覧

  関連記事

これって、同じモノ?違うモノ?

コロナによって世界がひっくり返ったという気はしない。むしろ前からずっとそうだった ...

未経験からWebデザイナー、Web制作者になるための就転職活動ガイド

個人ブログをまとめたというKindleの自費出版らしく、あまり期待していなかった ...

マルティン・ルター――ことばに生きた改革者

そういや、カトリック教会の発行した免罪符(贖宥状)に激怒したのがルターだったんだ ...

アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則

シェアメイトに、まずはフォニックスを絶対やった方がいいと言われまして。 まだあま ...

基本ルールで話せる・書ける 英文法ポケットガイド

淡々と英語学習を続けている。なんか英語の勉強も一周した感があるので、今後は乱読は ...