ホラーハウス社会 (芹沢 一也/講談社)

書籍ホラーハウス社会(芹沢 一也/講談社)」の表紙画像

購入価格:289

評価:

この記事は約0分17秒で読めます

【この社会はいつもどこかに怪物が歩き回る社会なのだ。】

まー、その通り。そもそも生まれてきたのさえ運、五体満足で生まれてきたのも運、今はまだ死んでいないのも運。いくら安全安心を求めても絶対に不安は消えない。それがまた病的なほどの安全安心を求める。なんか、仏教でいうところの、すべての苦しみは執着にあるということに通ずる、ような。

前の記事
さみしさの周波数
次の記事
日本の酒
     

ブログ一覧

  関連記事

平成史

流行歌から時代を象徴する事件まで、平成が網羅的に言及されている。今までなぜ気づか ...

「アメリカ」の作り方

集中的にアメリカに関する書籍を読んだおかげで、その歴史や成り立ちがだいたい掴めた ...

日本人に「宗教」は要らない

恐るべしドイツ人坊主。すばらしくいい本だった。 【きれいに骨を残す火葬方は、世界 ...

キリスト教文化の常識

宗教として押し付けがましくなく、文化としてのキリスト教(特にカトリック)のあり方 ...