ドストエフスキイ (加賀 乙彦/中央公論新社)
購入価格:251円
評価:
この記事は約0分26秒で読めます
この著者の本は三冊目くらいだが、実におもしろい良い文を書く人だと思う。
【彼は多くの犯罪中もっとも数も多く基本的な行為である盗みについてはほとんど関心を抱かない〜中略〜犯罪は彼にとっては理性の領域のこととしてよりも、心情や意欲の領域として問題にしたかったのである。金がないから他人のものを盗む、地位を利用して私腹をこやすというわかりきった、頭の領域の現象には彼ははじめから興味をいだけなかったのである。この肉体の深みから湧き上がる犯罪こそが、神を導きだす糸なのである。】
なるほどすぎるわ。
- 前の記事
- アジア文化探検
- 次の記事
- 色彩がわかれば絵画がわかる
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
テロ後―世界はどう変わったか
2019/01/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
いまこそ考えるべき重要な視点が満載。アメリカを始めとするテロリスト殲滅のための軍 ...
事故と災害の歴史館―“あの時”から何を学ぶか
2018/12/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
人間の歴史とは事故と災害の歴史に他ならないと痛感する一冊。どうしようもなくちっぽ ...
牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学
2014/05/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
牛丼の勉強として買ったが、予想以上の幅と濃度。【客から認めてもらえないこだわりに ...
三島由紀夫―剣と寒紅
2014/02/06 book-review migrated-from-shintaku.co
興味深く読めた。賛否はあるようだが、「書くとはどういうことか」を改めて考えさせら ...
一日15分で必ずわかる英語「再」入門
2017/02/02 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
英語関連の本は常時5、6冊読み進めているが、血肉となるには程遠い。特に急に話しか ...
