死と向き合う言葉: 先賢たちの死生観に学ぶ (呉智英 (著), 加藤博子 (著) /ベストセラーズ)
購入価格:1436円
評価:
この記事は約2分48秒で読めます
本書は呉智英と加藤博子の対談形式で進められているが、まず、二人とも実に楽しそうである。
いかにも自由な知的遊戯を楽しんでいる展開は、うらやましささえ感じる。ただ、呉氏の発言の端々に、どうも老害的な感覚の危うさを感じる。たとえば、彼は性同一性障害者のことを繰り返し「モ〜ホ」と表現しているが、これはどう考えてもまずいし、不快に感じる人は少なくないはずだ。
いくら呉氏がすばらしい博識で後世に残る仕事をしているとしても、この一点だけですべて色褪せてしまう。非常にもったいないことだ。現代においては、功績云々よりも「死ぬまで感覚をアップデートし続ける」ことの方が何倍も重要なのではないだろうか。
キリスト教と仏教は人間の有限性を考える上で、対極にある。キリスト教は、完全なもの、無限なものは存在しているという立場です。それが神ですね。つまり、神は完全であり、無限の存在であるとする。仏教は完全・無限なものはないと考える。端的に言えば、諸行無常が真理であるとする。諸々のものは常ではない。恒常なものは存在しない。つまり、すべては有限なものだということですね。
有名なシスティーナ礼拝堂のミケランジェロ(一四七五~一五六四/芸術家)の絵を見ると、神がリアルに描かれていて、アダムに手を差し伸べている。年を取った老人の、白髪で髭を生やした、貫禄のあるおじいちゃんとして神は描かれている。でも、これもよく考えると変な話で、神は年を取るのだろうかね。アダムは全裸なのに、神が白い服を着ているのは、神にへそがあったらまずいというのを隠しているのだと俺は思う。いや、アダムにへそが描かれているのも、そもそもまずい。アダムはお母さんから生まれたわけじゃないもの。
『銀河鉄道の夜』では、病気のお母さんに牛乳が届いてなくて、ジョバンニが取りに行きます。牛乳屋に行くと、誰もいない。それで丘に登って寝てしまい、あの銀河鉄道の夢を見て、そして目が覚めて、再び牛乳屋に行く。すると牛乳屋は、こう言うのです。「今日はひるすぎうっかりしてこうしの柵をあけて置いたもんですから大将早速親牛のところへ行って半分ばかり呑んでしまいましてね……」その人はわらいました。「そうですか。ではいただいて行きます」。ここの会話は、地味ながら、とても大事なところだと私は思っているのですけどね。牛乳は子牛のものですよね。人間はそれを横取りしているんですよね。ほんとは子牛が先に飲むべきなのです。
- 前の記事
- 睡眠こそ最強の解決策である
- 次の記事
- 超訳 イエスの言葉
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
つい最近まで、働いてもらっているスタッフやパートナーの気持ちなど考えてもみなかっ ...