2022――これから10年、活躍できる人の条件 (神田 昌典/PHP研究所)

書籍2022――これから10年、活躍できる人の条件(神田 昌典/PHP研究所)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約1分2秒で読めます

10年後の今、我々は著者の「予言」の答え合わせができる。言うまでもなく、当たっているものもあるし、当たっていないものもある。

しかしそれは問題ではない。それよりも、著者のモノの考え方が、今後100年くらいは余裕で通用するだろう強度がある。

特に、我々がしばしば忘れてしまう「いま正しい(安全)とされていることは、明日も正しい(安全)とは限らない」ということを、改めて考えさせられる。

戦前の親は、子どもが「陸軍大将になりたい」と言っていたら、目を細めて喜んでいた。そうやって英雄となった子どもは、一九四五年八月一五日から一カ月も経たないうちに、国に尽くしたために戦犯となり、歴史に残る極悪人とされてしまった。

問題の本質は――防災は資金がかかり、利益を生まない。

自社の競争力を生み出すコアの文化を明確にし、不得意分野については積極的にアウトソーシングすることにより、スピーディに事業展開できる。もちろん「アウトソーシングすべし」という議論は、二〇年も前からあるのだが、インターネットのインフラが整った結果、さらに、その重要性が増したのである。ここで大切なのは、経営者の強みと、会社自体の強みを分けて考えることである。実は、これを混同してしまったために、私の会社は崩壊寸前にまで追い込まれた。

     

ブログ一覧

  関連記事

スピリチュアルズ 「わたし」の謎

タイトルに問題がある。少なくとも日本では、「スピリチュアル」という言葉は神秘・オ ...

子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から

一般的に日本人がイギリスと聞いて思い浮かべるイメージは決して悪くない。貧しくもな ...

最新版 投資信託はこの9本から選びなさい

おすすめされている投資信託を悪いとは思わないが、もっと手数料の安い良質なものがた ...

少女中国: 書かれた女学生と書く女学生の百年

2023/03/19   文学・評論, 読書記録

中国に関係する作家による小説がメインのため、日本とは切り離された世界のようにも思 ...

サラ金の歴史 消費者金融と日本社会

2022/07/22   政治・社会, 読書記録

サラ金は「サラリーマン金融」の略だというのは常識なのだろうか。私はまずそこになる ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.