スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (橘玲/幻冬舎)

書籍スピリチュアルズ 「わたし」の謎(橘玲/幻冬舎)」の表紙画像

購入価格:438

評価:

この記事は約2分39秒で読めます

タイトルに問題がある。少なくとも日本では、「スピリチュアル」という言葉は神秘・オカルト的なものごととして認識されている。そのため、私もまたご多分にもれずそれを期待して手にとったのだが、内容は、ザ・科学である。

決して面白くないわけでも役に立たないわけでもないのだが、厭世観MAXで現実逃避したかった自分としては、マジメな心理学かよとがっかりしてしまったというのが正直なところである。

わたしたち(のスピリチュアル)が、自分を世界の中心にいる創造者だと思っているなら、ナルシシズム(自己の絶対化)は特異なパーソナリティではなく「神の属性」そのものだ。すなわち、ひとは誰もがナルシシストであり、自己愛がない人間がいると考えること自体が荒唐無稽なのだ(もしそのようなひとがいるとしたら重度のうつ病に苦しんでいる可能性が高い)。だとしたら、パーソナリティとして問うべきは、ナルシシズムを前面に出しているか、巧妙に隠しているかのちがいだろう。

エッティンゲンは、それ以外にも「予言が自己成就しない」実例をたくさん見つけている。理想の就活に成功することを夢見ていると出願書類の数が減り、その結果、自然と内定をもらえる数も少なくなる。ダイエット後のほっそりした姿を「強く願った」女性たちは、ネガティブなイメージを思い浮かべた女性たちに比べて体重の減り方が10キロ(!)も少なかった。なぜこんなことになるかというと、ヒトの脳はフィクションと現実を見分けることが不得意で、夢の実現を強く願うと、脳はすでに望みのものを手に入れたと勘違いして、努力するかわりにリラックスしてしまうからのようだ。

サイケデリック体験では、自己が消えても意識は残る。だとしたら、「自己」は「なくてはならない」ものではない。カーハート=ハリスはこれが、神秘体験で「啓示」が得られる理由だという。ある種の洞察を自分が考えたことだと判断するには、そもそも主観がなければならない。だが幻覚剤による神秘体験ではその主観が消失するのだから、洞察はどこか別の「超越的」な場所からやってくる以外にあり得ないのだ。

     

ブログ一覧

  関連記事

少女中国: 書かれた女学生と書く女学生の百年

2023/03/19   文学・評論, 読書記録

中国に関係する作家による小説がメインのため、日本とは切り離された世界のようにも思 ...

FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド

知人に勧められたある動画の中で紹介されていたので、動画は最後まで見ずに購入。 今 ...

つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!

インデックス投資の積み立て方に関する本はすでにごまんとあるが、本書はその積み立て ...

街道をゆく〈35〉オランダ紀行

2022/01/23   歴史・地理, 読書記録

父が大の司馬遼太郎ファンなので、私がオランダに行くということで、自身の蔵書から手 ...

朝ごとに デイリー・グレース・シリーズ

私は2018年にシンガポールでカトリックの洗礼を受けて以来、毎朝聖書を読んでは祈 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.