ぼくたちの離婚 (稲田 豊史/KADOKAWA)

書籍ぼくたちの離婚(稲田 豊史/KADOKAWA)」の表紙画像

購入価格:851

評価:

この記事は約1分22秒で読めます

ゴシップ的な軽い気持ちで読み始めたが、想像を超えて読まされてしまった。

小林秀雄だったか、本当にあった現実の話ほど人をひきつけるものはないとか言っていたが、まさにその通り。

この2000年の間に人間が生み出した高尚な哲学とて、結局はこのようなあまりにも下世話で、しかしどうしようもなく現実的な問題=命題から発展したに違いない。

これを読んで、私は絶対に離婚なんかしない、こんなバカじゃないと思うのは浅はかというものである。誰しも人間、ころびたくてころぶ人はいない。

では離婚という結末を避けるためにはどうすべきか? 結婚しないことである。それ以外に答えが見つからない。

結婚は人生の他の選択と違って、唯一〝相手〟がいる。上京や進学や就職に相手はいない。自分で頑張ればいい。だけど結婚は違う。そこを、僕は間違えていた。頑張ってもしょうがないことが世の中に唯一あるとすれば、結婚です。

吉村さんは若いベビーカー夫婦の姿を見て、「金槌で頭を殴られたような気分になった」という。「彼らは自分の身に降りかかってきたことから逃げ出してない。気持ちいいからって生でセックスして子供ができちゃった──といった、偶発的だけどこの先の人生を決定づけてしまった物事を、ちゃんと引き受けて親になった。僕みたいに、いい年して自己実現とか芝居とか言って、責任から逃れようとしていない。ああ、僕ができなかったのはこれだったんだ、と」

いつか関係が修復できるかもしれないって?人生は〝時間的に〟有限なのだ。いつ好転するかわからない状況などに、有限の人生を賭けることなどできない。1分1秒ごとに我々の心身は衰え、感性は鈍り、再出発の障害となる。時間がないのだ。

     

ブログ一覧

  関連記事

家族間殺人

日本人は総じて内弁慶(家の中ではいばりちらすが、外へ出ては全く意気地がないこと。 ...

最新版 投資信託はこの9本から選びなさい

おすすめされている投資信託を悪いとは思わないが、もっと手数料の安い良質なものがた ...

決断力

Twitterで彼の考える「才能とは何か」というくだりを見かけて興味を覚えたので ...

「カルト」はすぐ隣に  オウムに引き寄せられた若者たち

2022/09/11   政治・社会, 読書記録

本書を読んで、そしてオウム真理教のドキュメンタリー「A」も見てみると、自然、信者 ...

物語 ウクライナの歴史 ヨーロッパ最後の大国

2022/07/27   読書記録

今年2022年2月にあったロシアのウクライナ侵攻を契機に手をとった。 一時は熱狂 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.