サラ金の歴史 消費者金融と日本社会 (小島庸平/中央公論新社)

書籍サラ金の歴史 消費者金融と日本社会(小島庸平/中央公論新社)」の表紙画像

購入価格:1000

評価:

この記事は約2分40秒で読めます

サラ金は「サラリーマン金融」の略だというのは常識なのだろうか。私はまずそこになるほどと感心してしまった。

あの手この手の驚くべき手法で日本に消費者金融文化が定着していった歴史の流れは圧巻である。

浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじとはよく言ったものだが、金貸しがいなくなることもまた、未来永劫ないだろう。

商品の開発や新キャッチコピーの採用ととともに、サラ金が女性を取り込むために始めたのが、ポケットティッシュの配布だった。かつてのサラ金の販促品といえば、マッチが主流だった。たとえば、プロミスは、一九六六年にマージャンの東南西北をあしらった四種類の宣伝用マッチを配布し、四種類をすべて集めて店舗に持ち込めば二〇〇〇円を進呈するというキャンペーンを打っている。当時の雀荘にタバコとマッチはつきものだったから、マージャン好きの男性にアピールしようという意図は明らかだろう。

「質屋よさようなら、サラ金よこんにちは」。そんな見出しが『週刊読売』二一巻五号に躍ったのは、一九六二年二月のことだった。サラ金は、直接的には質屋を代替する形で成長していく。 (中略) なかには朝に鍋釜を質に入れて半纏を請け出して仕事に行き、夕方に半纏を質に入れて鍋釜を請け出すといった利用もなされていた

田辺は、酒やタバコの自動販売機が終夜営業を実現していることにヒントを得て、「現金の自動販売機」を作ろうと考えた。自動販売機メーカーの立石電機(現:オムロン)にアイデアを持ち込んで一台四〇〇万円をかけて開発し、一九六六年七月には第一号機を銀座通りに据え付けている。すでに取引のある既存顧客に対して穴の開いたパンチカードを事前に発行し、借りたい時にカードを機械に入れると二 ~一〇万円の現金が出てくる仕組みだった。 (中略) 「電子頭脳による現金自動販売機」などという大仰なキャッチコピーも読み取れる。 (中略) さらに、一九七〇年には、マルイトも日本クレジットセンターと類似の「現金の自動貸付機」を導入した。名称はマルイト・スペシャル・ローンの頭文字を取って M SLとし、キャッチコピーは「カードを入れるとキャッシュがポン」だった。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から

一般的に日本人がイギリスと聞いて思い浮かべるイメージは決して悪くない。貧しくもな ...

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

いかにも分厚い本であるが、ページをめくるごとに発見の連続で、すらすらと読めしまう ...

死について考える

あとがきによると、著者はできる限りキリスト教的な物言いを避けたという。 だからか ...

原発はいらない

2022/03/22   政治・社会, 読書記録

コロナや戦争でもはや忘れ去られてしまっていると言っても過言ではない原発問題である ...

最高の体調 ACTIVE HEALTH

本のオビでメンタリストDaiGoがおすすめしているが、逆効果なのではなかろうかと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.