死について考える (遠藤 周作/光文社)
購入価格:440円
評価:
この記事は約1分7秒で読めます
あとがきによると、著者はできる限りキリスト教的な物言いを避けたという。
だからかどうか、本書には葛藤のようなものが感じられる。おそらく、キリスト教的な視点で死を語れば、すべては明快で、単純になる。
著者が自分の人生において起こったひとつひとつの出会いと別れ。そのときどきで何を感じ、何を思ったか。宗教を抜きにして導き出されたそれは、妙にピュアで無理がなく、心に響く。
カトリックは自殺を認めないとよく言われます。私の考えでは、それはキリスト教が一番大事にする「愛」が自殺に欠けているからだろうと思います。人生は苦しく醜い。しかし苦しく醜いからそれを棄てるのは、ちょうど、うちの女房がデブで婆あになったから棄てるのと同じじゃありませんか。美しく魅力あるものを大事にするのは愛じゃありません。苦しく、醜いものでも大事に守りつづけよというのがキリスト教のいう「愛」のひとつの考えだ、と私は思っています。
「苦しくて祈れません」「不安で祈れません」「もう絶望して祈れません」「神様がいないような気がしてきましたので祈れません」「こんな目にあわせる神様、とても祈れません」というような祈れませんであっても、それは神との対話ですから既に祈りです。
道徳なんて若い者には必要だろうけど、年をとると必要なくなるね、体力気力が衰えて来ると、別に道徳を説かなくても、人間なんて自然に道徳に従うようになるものだ
- 前の記事
- 大インフレ時代! 日本株が強い
- 次の記事
- 「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル
2021/11/28 サイエンス・テクノロジー, 読書記録
現在の地球環境はすでにマイナスの状態であるので、サステナブル(sustainab ...