皇軍兵士の日常生活 (一ノ瀬俊也/講談社)
購入価格:825円
評価:
この記事は約1分8秒で読めます
戦争の映像くらいは誰でも見たことがあろう。しかしその爆発とか、突撃とか、その裏にある血の通った人間を感じることは難しい。
本書は兵士という単なるイメージに、血を通わせ、現代人にもリアルな兵士像を結ばせる一冊である。
一九四二(昭和一七)年、八木中隊に入った召集兵の横山立紀によると、入営当初は「五分間で飯を食い、後片付けをせよ!」とか、「三分間で入浴を済ませ!」などとつぎつぎに不可能な要求が追いかけてくるので、「精神を錯乱させ、思考することを忘れさせ、行動力を麻痺させ、オロオロして右往左往するばかりの忘我状態に落ち入」り、目が据わって喜怒哀楽の表情さえ消失してしまうという。
殺伐とした制裁は本来は〝暴力装置〟である軍隊の本質的問題であるにもかかわらず、将校たちはそれを組織の問題ではなく「鬼のような古兵」個人の問題へと矮小化することをめざしていた。この問題にかんしては天皇や軍・将校は悪くない、禁止したにもかかわらず私的制裁を隠れておこなう古兵が悪いのだということにしてしまえば、根本の「皇軍」、さらには天皇制に兵士の恨みは向かわないのである。
日露戦争時の戦死者にかんしては、「ポン、コロリ」と一発の弾丸で斃れたことを隠そうと上官が遺族への手紙で勇敢な戦死だったと作文したり、遺骨を小包郵便で遺族に直接送付して問題になるなどの裏面が多々あった(大江『日露戦争の軍事史的研究』)ことに留意されねばならない。
- 前の記事
- 「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々
- 次の記事
- 仮想通貨3.0
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
関連記事
米国株なんて買うな!インデックス投資も今はやめとけ!グローバル割安株投資
世間のご多分に漏れず、米国株のインデックス投資をやっている。 インデックス投資関 ...