「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々 (大竹晋/新潮社)

書籍「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々(大竹晋/新潮社)」の表紙画像

購入価格:1386

評価:

この記事は約1分56秒で読めます

正直、本書はよみにくい。古語と現代語が入り乱れているせいだろうが、とにかく読むのに疲れる。

しかし、我々が日常的に使う実体の曖昧な「悟り」にかなりはっきりとした輪郭を与えてくれる本ではある。

今後、もし何か間違って自分が悟ったと思った時には、あ、これは悟りじゃないなとか、これは悟りの過程でしかないな、くらいは検討がつくようになるのではなかろうか。

坐禅の時、雑念の起るのを強いて厭ってはならぬし、また、好いてはならぬ。ただただ、その雑念をもとに戻して、〔雑念の〕起こるみなもとを見すえて動じずにいるうちに、あらゆる雑念のおおもとである情識が滅してゆくことは、あたかも火中にある炭を燃やし尽くすには火を煽ぐよりほかに手だてがないことに似ている。

泥棒でも一寸でも人のものを盗めば泥棒になる。又これと同様に、ちよつとでも仏さんのことをすればそれで仏さんと一所になるのである。こゝに我が宗の特色があり秘伝があるのである。

悟らないでいる時は人のほうが真理に迫っていこうとするが、悟る時は真理のほうが人に迫ってくる。悟ってからは心が景色を包んでいるが、迷っているうちは心が景色に包まれている。

     

ブログ一覧

  関連記事

仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

2022/03/02   政治・社会, 読書記録

仕事は睡眠の次に人生を占拠するものであるので、仕事について考えることは人生を考え ...

創価学会Xデー

2022/03/26   人文・思想・宗教

父方の祖母が学会員だったため、昔からその存在自体は知っていた。それは怪しげで、胡 ...

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

間違いなく今年一番読む価値があったと思える一冊。 私はネガティブ気質のせいもあっ ...

55歳からでも失敗しない投資のルール

投資関連の本も十冊くらいは読んだと思うが、どれも内容は似たりよったりと言えばその ...

An Encouragement of Learning (English Edition)

日本語版と併読すると、英語の勉強にもなって、これまた最高の一冊。 本多静六の書籍 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.