シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント (エリック・ジョーゲンソン (著), 櫻井 祐子 (翻訳) /-)

購入価格:1683円
評価:
この記事は約1分50秒で読めます
これほど人に感銘を与える本もない。現時点で、間違いなく今年読んで一番よかった一冊である。
「シリコンバレー最重要思想家」なんて枕詞を冠されると、ああ、金持ちの成功秘話ねと思われる向きもあろうが、そんなしょぼい話ではない。
宗教臭を出さずに、ここまで人の心を震わせる本はそうそうない。人類全員必読の書である。
欲望とは、「欲しいものを手に入れるまで不幸でいます」という契約を自分自身と交わすことだ。ほとんどの人は、このことを自覚していないと思う。
君が人と競争しているときは、要するに人を模倣している。人と同じことをしているんだ。でも人はみな違う。模倣してはいけない。
昔は金儲けの方法といえば、大学に 4年通い、学位を取って、専門職として 30年働くことだった。でも今は変化が激しい時代だ。今は新しい技能を 9か月ですばやくマスターすることが求められ、その技能は 4年も経てば陳腐化してしまう。だがその生産的な 3年間に、君は莫大な富を獲得できるんだ。
- 前の記事
- 〈問い〉から始めるアート思考
- 次の記事
- 人はどう死ぬのか
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学
2022/10/22 サイエンス・テクノロジー, 人文・思想・宗教, 読書記録
私はかなり鈍い方なので、人の行動で何かを察することはあまりない。しかしこれを読む ...