〈問い〉から始めるアート思考 (吉井 仁実/光文社)

書籍〈問い〉から始めるアート思考(吉井 仁実/光文社)」の表紙画像

購入価格:902

評価:

この記事は約1分11秒で読めます

門外漢にも非常にわかりやすく書かれており、好感の持てる一冊。

アートとは? アーティストとは? というしばしばアート界隈で議論になるトピックに対し明快な意見(答えに近いのではないかと思う)が述べられており、なるほどなと、今更ながらアーティストとしての自分を再認識させられた。

アート関連の書籍はかなり読んできた方だと思うが、本書で初めて「ジェネリックアーティスト」という言葉を知る。言い得て妙な表現で、無数のジェネリックアーティストが思い浮かんでしまう。

「ジェネリックアーティスト」という言葉をご存じでしょうか。「ジェネリック」という言葉はいろいろな分野で使われているようですが、近年、アートの分野でもよく耳にします。このジェネリックアーティストの作品の特徴は、有名なアーティストの作品の雰囲気と似ているところです。例えば、奈良美智さんの作風に似ているアーティストがいるのですが、その作品がセカンダリーマーケットなどで人気だったりします。

私は、アートには社会に向けられた「問い」とアーティストの「作りたいから作る」という意志が不可欠だと思っています。クライアントワークの作品にはこの「問い」と「意志」を込めることができません。この違いが、アートとデザインを画す一線だと思っています。

アートのように深く感じさせて考えさせるものが世の中で少なくなっているような気がするのですが、イノベーションを生み出すのは「問題解決」からではなく、「問い」なのではないかと思うのです。

     

ブログ一覧

  関連記事

ワニはいかにして愛を語り合うか

タイトルがよくない。むろん、キャッチーさを狙ったつもりだろうが、おもしろくない。 ...

米国株なんて買うな!インデックス投資も今はやめとけ!グローバル割安株投資

世間のご多分に漏れず、米国株のインデックス投資をやっている。 インデックス投資関 ...

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

間違いなく今年一番読む価値があったと思える一冊。 私はネガティブ気質のせいもあっ ...

内部の人間の犯罪 秋山駿評論集

あらゆる事柄が単純化され、あるいは曲解される現代ではとても発表できそうにない論理 ...

人生の短さについて 他2篇

翻訳のおかげかどうか、ページをめくるたびに、これぞこの世の真理だと素直に信じられ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.