言葉の常備薬 (呉智英/双葉文庫)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分10秒で読めます
毎日使っている言葉をほんの少し掘り下げるだけで見えてくる豊かな世界。それをとてもわかりやすく教えてくれる一冊。日本人はもっともっともっと、自国の言葉の意味、成り立ちを知ったほうがいいと思う。
- 前の記事
- 反アート入門
- 次の記事
- サイエンス・サイトーク ウソの科学騙しの技術―科学の最前線に鋭く迫る
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ルポ解雇―この国でいま起きていること (岩波新書)島本 慈子
2013/10/18 book-review migrated-from-shintaku.co
現代、誰でも時間のことを考えない日はない。たとえひどい二日酔いで一日を溶かしてし ...
ロサンゼルス―多民族社会の実験都市
2019/06/24 book-review migrated-from-shintaku.co
久々に素直に本を読む喜びを感じた本。トランプ以前に昔からアメリカ・メキシコ間に壁 ...
Xへの手紙・私小説論
2016/03/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
大家の含蓄ある言葉の数々に触れられて満足。『小説という言葉は、周知の様に、君子之 ...
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
2020/04/16 book-review migrated-from-shintaku.co
人類とは何か、どこに向かうかが描かれた恐るべき本。ページをめくるごとに唸らされる ...
性と欲望の中国
2020/01/19 book-review migrated-from-shintaku.co
山奥でラブドールと暮らす老人の話が実に奇妙。わしは愛好家だが、それを実用的には「 ...