人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (星川 啓慈 (著), 石川 明人 (著)/並木書房)

書籍人はなぜ平和を祈りながら戦うのか?(星川 啓慈 (著), 石川 明人  (著)/並木書房)」の表紙画像

購入価格:1922

評価:

この記事は約0分16秒で読めます

人類史において宗教と戦争は密接に連関している。また、平和は抽象的で戦争は具体的だというのは、なるほどなと。「過ちは繰り返しませぬから」とは、広島にある原爆死没者慰霊碑に刻まれている文言だが、これ、主語がないとはよく言われること。そう、つまりそれは「抽象的」な宣言なのではなかろうかと、ちょっと皮肉りたくなったりもして。

     

ブログ一覧

  関連記事

日本残酷物語4

ハワイ移民について調べていた流れから読んでみたが、看板に偽りなしの「残酷物語」。 ...

原発プロパガンダ

もっと知られた方がいい本。しかし、それは同時に怯えながら生きることにもなろうから ...

大衆めし 激動の戦後史: 「いいモノ」食ってりゃ幸せか?

なんか後半になると急に飲み屋のおっさんの愚痴だか説教みたいになってきて、絶対おま ...

リバタリアニズム-アメリカを揺るがす自由至上主義

保守でもリベラルでもないそれは、国家どころか全コミュニティの解体を志向しているか ...

正しく怖がる感染症

2017年の本だが予言的。医学界の常識が現実になったに過ぎないからか。『新型流行 ...