人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (星川 啓慈 (著), 石川 明人 (著)/並木書房)

書籍人はなぜ平和を祈りながら戦うのか?(星川 啓慈 (著), 石川 明人  (著)/並木書房)」の表紙画像

購入価格:1922

評価:

この記事は約0分16秒で読めます

人類史において宗教と戦争は密接に連関している。また、平和は抽象的で戦争は具体的だというのは、なるほどなと。「過ちは繰り返しませぬから」とは、広島にある原爆死没者慰霊碑に刻まれている文言だが、これ、主語がないとはよく言われること。そう、つまりそれは「抽象的」な宣言なのではなかろうかと、ちょっと皮肉りたくなったりもして。

     

ブログ一覧

  関連記事

旧約聖書 (まんがで読破)

小学生のころ学研漫画が大好きだったことを思い出した。この教養漫画というのは日本の ...

「対テロ戦争」とイスラム世界

前半は個別具体的な事例が多すぎてついて行けなかったが、後半から俄然興味深くなった ...

レーガノミックス―供給経済学の実験

アメリカにおけるホームレスの夥しさの原因を求める中で、レーガノミクスにたどり着い ...

内村鑑三 英和対訳 「魂」の英会話: 平易な表現で語る 人生、神、宗教、教育 国際人の英語プラス・アルファ

内村先生の安定クオリティ。この人の文章はなんだが思春期的な純情さがあって好ましい ...