未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社/河合 雅司)

書籍未来の年表 人口減少日本でこれから起きること(講談社/河合 雅司)」の表紙画像

購入価格:756

評価:

この記事は約0分16秒で読めます

基本、私は社会問題には無関心なのだが、それでも大きな衝撃を受けた。この問題どう解決していくかは私の領分ではないが、そのような時代をどう生きるべきか、ということについては、重要な指針を与えられたように思う。

私はKindle版で読んだが、有益だったのでもう一冊買って実家に送った。老親にも少しは役に立つだろう。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

「頭脳国家」シンガポール―超管理の彼方に

あらためてシンガポールの狂気じみた計画的、人工的なやり方を思い知る。「高学歴者は ...

子どもがひとりで遊べない国、アメリカ―安全・安心パニック時代のアメリカ子育て事情

毎日子供を送り迎えしている上司のことを、最初、教育熱心だと思っていたが、よく聞け ...

オランダ風説書―「鎖国」日本に語られた「世界」

私を含め多くの日本人は、鎖国には外国排除、外国人許すまじというような強いイメージ ...

宗教からよむ「アメリカ」

宗教から読むと、アメリカなる存在が実に見通しがよくなることがわかる良書。実に面白 ...

カメラはじめます!

今までカメラ入門書を何度も読もうとしたが挫折した。それでまあ別にオートでいいやと ...