朝ごとに デイリー・グレース・シリーズ (C.H.スポルジョン/いのちのことば社)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約1分47秒で読めます
本書は365日分のキリストの信仰に関する小話が載せられており、私の朝に添える読み物として具合がよい。どの日の言葉も、なんだか素晴らしいことを言っている、のだろうとは思う。しかし、正直なところ九割がたは何を言っているのかよくわからない。
私の犯す罪は私のものだが、私のなす正しい行いはことごとく主から来たのである。
主よ。あなたは何事かをなさせるために私をこの世に置かれました。主よ。それが何であるか示してください。私がその生涯の目的を達成できるよう助けてください。私は多くをなすことはできません。
人は非常に煩雑な儀式に心をひかれる。それは肉を喜ばせるからである。しかし真の宗教は肉の人にとってはあまりに地味であり、またあまりに内省的であり、徹底的である。彼らはそれよりもずっと華美で、浅薄な世的なものを好む。外面的儀式は一時的には快い。目と耳は喜び、うぬぼれは強くなり、独善の心が起こる。しかしそれらは結局ごまかしである。
- 前の記事
- 魂をゆさぶる歌に出会う――アメリカ黒人文化のルーツへ
- 次の記事
- プログレッシブ中学英和辞典
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド
知人に勧められたある動画の中で紹介されていたので、動画は最後まで見ずに購入。 今 ...
サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル
2021/11/28 サイエンス・テクノロジー, 読書記録
現在の地球環境はすでにマイナスの状態であるので、サステナブル(sustainab ...