聴いて、話すための オランダ語基本単語2000 (川端喜美子/語研)

書籍聴いて、話すための オランダ語基本単語2000(川端喜美子/語研)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約1分60秒で読めます

ビール(bier), シロップ(siroop), マドロス(matroos), リュックサック(rugzak)など, いまでも私たちの日常生活に溶けこんでいるオランダ語は, 意外にたくさんあります。そのほかにも, 鼓膜(trommel-vlies:鼓-膜), 引力(aantrekkings-kracht:引く-力, 植民(volks-planning:人民植える)などは, オランダ語を漢字に直訳してできた日本語です。

Als je begint te eten zeg je "Eet smakelijk".
アルス イェ ギント テ エーテン ゼグ イェ「エート スマーケライク」
食事を始めるときはおたがいに「いただきます」と言います。

これに関しては眉唾ものである

オランダの古い建物は間口が狭く奥行きが長く作られています。骨格がレンガ作りのため古くなっても壊れず, 内部を修理改築しながら, 何世紀にもわたって人が住んでいます。住居を借りる場合、家賃は基本的には収入の16%以内におさめるという政府の方針で, それ以上の家賃を払う人には政府から援助が出ます。住居費は日本の都会と比べて約半額です。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

プログレッシブ中学英和辞典

中学レベルの辞書なので、単語としては知っている言葉がほとんではあるが、愚直にAか ...

学問のすすめ

「現代語訳 学問のすすめ」の方が読みやすいことは間違いないが、古語による方がより ...

2022――これから10年、活躍できる人の条件

10年後の今、我々は著者の「予言」の答え合わせができる。言うまでもなく、当たって ...

原発はいらない

2022/03/22   政治・社会, 読書記録

コロナや戦争でもはや忘れ去られてしまっていると言っても過言ではない原発問題である ...

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

毎日死にたいと思っている反面、かなりの健康オタクでもあるので手を取った。 煽るよ ...