創価学会Xデー (島田 裕巳 (著), 山村 明義 (著), 山田 直樹 (著), 溝口 敦 (著)/宝島社)

書籍創価学会Xデー(島田 裕巳  (著), 山村 明義 (著), 山田 直樹 (著), 溝口 敦  (著)/宝島社)」の表紙画像

購入価格: 家にあった(0円)

評価:

この記事は約1分22秒で読めます

父方の祖母が学会員だったため、昔からその存在自体は知っていた。それは怪しげで、胡散臭いものであった。そして学会員である祖母をしばしば非難しこき下ろす父の言動が、そのイメージに拍車をかけた。

しかし、今の今まで「創価学会とはなんぞや」と体系的に知る機会がなかったため、イメージばかりが先行していたきらいがあることを認めねばなるまい。

これ一冊でかの団体の何たるかがわかったとは到底言えないが、創価学会が非常に奇妙で特殊な存在であることだけは理解できたように思う。

池田は宗教家に分類されるが、他の宗教団体の教祖と比較した場合、その性格は大きく異なっている。教祖と言えば、一般には、霊能力をはじめ特殊な能力の持ち主として考えられている。だが、池田の場合、霊能力はもちろん、教祖なら備えているはずの特殊な能力は何一つもっていない。それは、彼の師である戸田城聖の場合も、さらに戦前に創価学会の前身である創価教育学会を創設した牧口常三郎の場合にも同様である。

学会員が教学で学ぶ日蓮の『御書』には、成仏の相のことが書かれている。信仰に励めば、半眼半口(死後も目、口がわずかに開いている)、頬は真っ白。加えて、遺体は軽く、臭わないなど、仏になった証が現われるという。学会員は死相を気にするというが、果たして池田大作のそれはどうか。死に顔を撮影したら、高額の懸賞金を出すと言っている対立組織もあるとか。

かつて池田大作は、学会関連企業の社長を集めた席で、こう言った。「板垣退助は政党を作り、福澤諭吉は大学を作っただけで有名人になった。私は全部やった」これは事実である。しかもそれは、六〇年に池田が創価学会会長に就任してから、わずか四十七年の間で成し遂げられた。この点、日本の宗教家は池田の足元にも及ばない。

     

ブログ一覧

  関連記事

現代語訳 学問のすすめ

毎日聖書と同じように読んでいる。何度読んでも発見があり、学ぶべきところ、気づきが ...

日本人はなぜ切腹するのか

このタイトルを見て買いたくならない方がおかしい。素朴な疑問から出発したが、行き着 ...

FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学

私はかなり鈍い方なので、人の行動で何かを察することはあまりない。しかしこれを読む ...

孤独を生きぬく キリスト教のメッセージ

2017年にカトリックの洗礼を受けた身としては、キリスト教に関することをもっと深 ...

学問のすすめ

「現代語訳 学問のすすめ」の方が読みやすいことは間違いないが、古語による方がより ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.