55歳からでも失敗しない投資のルール (五十嵐修平/クロスメディア・パブリッシング(インプレス))

書籍55歳からでも失敗しない投資のルール(五十嵐修平/クロスメディア・パブリッシング(インプレス))」の表紙画像

購入価格:1287

評価:

この記事は約1分27秒で読めます

投資関連の本も十冊くらいは読んだと思うが、どれも内容は似たりよったりと言えばその通りだと、真摯に読み込むと、その著者なりの哲学がちりばめられていることがわかる。

本書もそうで、真面目に読めば、必ず有益である。しかし、今すぐ一攫千金を狙うような人、おそらくどんな本を読んでも決して成功しないだろう。

11歳から株式投資をはじめ「投資の神様」と言われているウォーレン・バフェット氏は、アマゾン創始者のジェフ・ベゾス氏との対談の際、「なぜみんなあなたの投資戦略を真似ないのか」と問われました。その問いに対し、バフェット氏は「ゆっくり金持ちになりたい人なんていないよ」と答えました。つまり、世界で最も成功している投資家のバフェット氏もまたコア投資で資産を増やしたのです。例えば、株式単独で運用するのではなく債券も加えることで、リターンは少なくなりますがリスクを抑えた運用が実現します。これがコア投資の考え方であり、3代以上の「守りながらも成長させたい資産」を多く持つ人にとっても、ストレスなく続けられる手段になると考えています。

サブプライムショックを機に下落相場になり、投資信託も売る人が増えていきました。損失がみるみる膨らんでいき、怖くなって投げ売りをしてしまった投資家の姿が思い浮かびます。その後も同様で、全体相場が上がると投資信託を買う人は増え、暴落すると売られるという関係が見られます。このことからも相場に振り回されずに自分の感情をコントロールすることがいかに重要か、いかに難しいかがわかります。

高額分配は元金が削れる可能性が高いという点は購入前に営業担当者が説明しているはずですが、どこまで丁寧に話しているのかは疑問が残ります。むしろ、「毎月分配金が手に入ります」「年金にプラスしてお小遣いがあるとうれしいですよね」といった誘い文句で買わせるのでしょうが、これでは本末転倒であることを覚えておいてください。

     

ブログ一覧

  関連記事

新訂 福翁自伝

お札にもなるくらいの人物であるので、もっと典型的なエライ人かと思っていたが、違う ...

映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~

2022/08/11   政治・社会, 読書記録

まず、1982年生まれの中年男性としては、本書を「ばかじゃねえの? 作品なめてん ...

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 日本縮約版

これを読んだ人の何割かは、必ず「めんどくさい屁理屈が延々と続く」と感じるのではな ...

最高の体調 ACTIVE HEALTH

本のオビでメンタリストDaiGoがおすすめしているが、逆効果なのではなかろうかと ...

お金の話に強くなる! 為替のしくみ ~為替レートが動く理由と相場のカラクリがわかる!

金が欲しいという人はいくらでもいるだろうが、しかし、金のことをちゃんと知っている ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.