現代語訳 学問のすすめ (福澤 諭吉 (著), 斎藤 孝 (翻訳)/筑摩書房)

書籍現代語訳 学問のすすめ(福澤 諭吉 (著), 斎藤 孝 (翻訳)/筑摩書房)」の表紙画像

購入価格:886

評価:

この記事は約1分38秒で読めます

毎日聖書と同じように読んでいる。何度読んでも発見があり、学ぶべきところ、気づきがある。日本史上最高の書物だと思う。

自由とわがままの境目というのは、他人の害となることをするかしないかにある。

西洋のことわざにある「愚かな民の上には厳しい政府がある」というのはこのことだ。これは政府が厳しいというより、民が愚かであることから自ら招いたわざわいである。愚かな民の上に厳しい政府があるとするならば、よい民の上にはよい政府がある、という理屈になる。いまこの日本においても、このレベルの人民があるから、このレベルの政府があるのだ。

だから、人民がもし暴力的な政治を避けようとするならば、いますぐ学問に志して、自分の才能や人間性を高め、政府と同等の地位にのぼるようにしなければならない。これが、私のすすめる学問の目的である。

     

ブログ一覧

  関連記事

仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

2022/03/02   政治・社会, 読書記録

仕事は睡眠の次に人生を占拠するものであるので、仕事について考えることは人生を考え ...

オランダを知るための60章 エリア・スタディーズ

2022/04/15   歴史・地理, 読書記録

オランダと日本の関係は400年以上で、たとえば長崎の出島のことを知らない人はいな ...

未来のお金の稼ぎ方 お金が増えれば人生は変わる

個人的には知っていることばかりで、あまり得るところがなかった。 「未来のお金の稼 ...

プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる

よっぽど思い入れのあるモノ以外は、ある程度の機能・品質を満たしていればそれでいい ...

聴いて、話すための オランダ語基本単語2000

ビール(bier), シロップ(siroop), マドロス(matroos ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.