人生の短さについて 他2篇 (セネカ (著), 中澤 務 (翻訳) /光文社)

書籍人生の短さについて 他2篇(セネカ  (著), 中澤 務 (翻訳) /光文社)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約1分52秒で読めます

翻訳のおかげかどうか、ページをめくるたびに、これぞこの世の真理だと素直に信じられる言葉に出会える一冊。

なかでも表現を変えて繰り返し語られる、人生は短いのではなく、多忙によって短くされているのだという指摘は、多くの人がハッとさせられるはずだ。

生きるということから最も遠く離れているのが、多忙な人間だ。

ある人の髪の毛が白いとか、顔にしわが寄っているからといって、その人が長く生きてきたと認める理由にはならない。その人は、長く生きていたのではない。たんに長く存在していただけなのだ。

生きるうえでの最大の障害は期待である。期待は明日にすがりつき、今日を滅ぼすからだ。あなたは、運命の手の中にあるものを計画し、自分の手の中にあるものを取り逃がしてしまう。  

精神には、息抜きを与える必要がある。休息すれば、精神は回復し、元気がよみがえる。たとえていえば、肥沃な農地でも、酷使してはならないのと同じだ。いかに肥沃であっても、休ませないと、土地はすぐに枯れていく。精神もそれと同じなのだ。

     

ブログ一覧

  関連記事

現代語訳 学問のすすめ

毎日聖書と同じように読んでいる。何度読んでも発見があり、学ぶべきところ、気づきが ...

「カルト」はすぐ隣に  オウムに引き寄せられた若者たち

2022/09/11   政治・社会, 読書記録

本書を読んで、そしてオウム真理教のドキュメンタリー「A」も見てみると、自然、信者 ...

ぼくたちの離婚

ゴシップ的な軽い気持ちで読み始めたが、想像を超えて読まされてしまった。 小林秀雄 ...

FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学

私はかなり鈍い方なので、人の行動で何かを察することはあまりない。しかしこれを読む ...

沖縄女生徒の記録 生贄の島

2022/08/11   文学・評論, 読書記録

いわゆるグロ描写の連続で、苦手な人は読むのも辛いだろう。 しかし、これは確かに人 ...