ボヴァリー夫人 (フローベール/新潮社)

書籍ボヴァリー夫人(フローベール/新潮社)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約0分22秒で読めます

エマの罪深さも尋常ではないが、シャルルの善良さこそ見るべきことのように思われる。 「シャルルの欠点は“そこにいる”ことだ」というのは、まったく興味深い指摘。【なんら積極的なものをもたず、ただそこにあるといった存在そのものの愚劣さ、たえがたさ】 そう考えると、見栄にしろ、虚勢にしろ、そのもの以上に見せかける、または見える、というのは、あるいは想像以上に重要なことなのかもしれない。結局は凡庸にすぎない、無味乾燥な全ての人間の心ばかりの味付けとして。

     

ブログ一覧

  関連記事

戦線

小林多喜二の蟹工船の流れで買ったものと思われるが、よく覚えてない。この本が戦中熱 ...

日本人のための声がよくなる「舌力」のつくり方 声のプロが教える正しい「舌の強化法」

先週から、音声で簡単な日記をつけるようになった(拙英語日記 Really Dia ...

入門 哲学としての仏教

何言ってんのかよくわかんないけど、結局人間のすべての懊悩は生死の問題に収斂するし ...

内村鑑三の伝道論――なぜ宗教が必要なのか

内村先生はマッチョなキリスト者なのだなとしみじみ。それはともかく「伝道ほど楽しい ...

おかねの話

冒頭はめちゃくちゃにおもしろかったのに、進むに連れてインフレやらデノミやら、数字 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.