人魚 (長井那智子 (編集)/皓星社)
購入価格: 人に借りた(0円)
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
会社の人に借りた本。 人魚の物語をあつめた本だが、まあ、ふうんという感じで得るものはそれほどない。というか、小説に得るものを求める私が悪いのだが、人魚かあ、人魚ねえ、人魚だなあ、という最低な感想くらいしかない。とりあえずは読んだだけ。また読みたいとは思わない。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
2021/06/01 book-review book, migrated-from-shintaku.co
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」とは、SFの父とも呼ばれるジュー ...
蟹工船・党生活者
2012/12/13 book-review migrated-from-shintaku.co
予想以上におもしろかった。 小説は滅多に読まないのだが——ぼくが読書に求めている ...
基本ルールで話せる・書ける 英文法ポケットガイド
2019/05/17 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
淡々と英語学習を続けている。なんか英語の勉強も一周した感があるので、今後は乱読は ...
修業論
2017/11/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co
「先生はえらい」を読んで以来、好き。著者の「嫌なことが我慢出来ない」という性格が ...
書とはどういう芸術か―筆蝕の美学
2019/03/26 book-review migrated-from-shintaku.co
タイトルそのままの疑問があったため手にとる。全編ややこしいというかまどろっこしい ...