人魚 (長井那智子 (編集)/皓星社)

購入価格: 人に借りた(0円)
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
会社の人に借りた本。 人魚の物語をあつめた本だが、まあ、ふうんという感じで得るものはそれほどない。というか、小説に得るものを求める私が悪いのだが、人魚かあ、人魚ねえ、人魚だなあ、という最低な感想くらいしかない。とりあえずは読んだだけ。また読みたいとは思わない。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
胡椒 暴虐の世界史
2019/01/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ヴォルテール曰く胡椒の歴史は「血で赤く染まっている」。まさにその通りの、強欲と虐 ...
ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式
2019/08/26 book-review migrated-from-shintaku.co
なるほどなと思うところがありすぎて、どれだけハイライトを付けたかわからないほど。 ...
メリットの法則 行動分析学・実践編
2014/04/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
先に読んだ行動分析学入門の姉妹版的な本。確かに行動分析学はおもしろい。学んでおい ...
自炊のすすめ―単身赴任者の献立と栄養管理の手引
2013/12/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co
チェスや将棋の電脳戦には、機械に侵略される映画ターミネーターの文化版というような ...