銃・病原菌・鉄(上)1万3000年にわたる人類史の謎 (ジャレド・ダイアモンド/草思社文庫)

購入価格:941円
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
この本のエッセンスは『ヨーロッパ人が持ち込んだ病原菌の犠牲になったアメリカ先住民や非ユーラシア人の数は、彼らの銃や鋼鉄製の武器の犠牲になった数よりもはるかに多かった』という指摘。実に興味深い。だが下巻まで読む気になれない。
- 前の記事
- UBER ウーバー革命の真実
- 次の記事
- カメラはじめます!
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
2018/08/23 book-review migrated-from-shintaku.co
雑、と感じる向きもあろうが、私にはとてもよかった。科学的であるとは反証可能性があ ...
結婚と家族のこれから 共働き社会の限界
2020/01/14 book-review migrated-from-shintaku.co
結婚や家族という概念はしばしば自明のものとして語られるが、私はそれが一体なんなの ...
著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」
2018/12/29 book-review book, migrated-from-shintaku.co
引き続き著作権について勉強。村上隆や福田美蘭の作品についても触れられており、唸ら ...
マホメット―ユダヤ人との抗争
2014/08/30 book-review migrated-from-shintaku.co, religion
マホメットは戦争ばっかやってんな、という感じ。そんなこんなでよくわからん本だった ...