著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」 (福井 健策/集英社)

購入価格:349円
評価:
この記事は約0分5秒で読めます
引き続き著作権について勉強。村上隆や福田美蘭の作品についても触れられており、唸らされる一冊。
- 前の記事
- 事故と災害の歴史館―“あの時”から何を学ぶか
- 次の記事
- タックス・ヘイブン――逃げていく税金
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
英霊の絶叫 玉砕島アンガウル戦記
2020/08/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
著者の舩坂氏は、1944年の第二次世界大戦下、死闘の繰り広げられたパラオ諸島の南 ...
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生
2020/09/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ホームレスに関しては一家言も二家言もある。なんと言っても私は、ロサンゼルスのホー ...
日本人に「宗教」は要らない
2014/04/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
恐るべしドイツ人坊主。すばらしくいい本だった。 【きれいに骨を残す火葬方は、世界 ...
Pearl Harbor for Kids: The Story of the Deadly Japanese Attack on America - and How it Inspired the U.S. to Victory in World War II (History for Kids)
2017/05/30 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
日本からの攻撃のお知らせがなかったと書いてあった。
戦争は人間的な営みである (戦争文化試論)
2017/07/13 book-review book, migrated-from-shintaku.co
メメント・モリ(死を思え)こそよりよく生きるためには最重要と前々から思っていたが ...