決断力 (羽生 善治/KADOKAWA)

書籍決断力(羽生 善治/KADOKAWA)」の表紙画像

購入価格:371

評価:

この記事は約1分7秒で読めます

Twitterで彼の考える「才能とは何か」というくだりを見かけて興味を覚えたので手にとった。

内容はさておき、オビの売り文句がひどい。『あなたの意思決定を強くする最高の強化書! ビジネス、学習、日々の生活に効く』。もうちょっとマシな文句はなかったのかと。

Twitterで目にしたくだり以外は、それほど得るものはなかったというのが正直なところ。あとは、あくまでも将棋のプロにも関わらず、要所要所で無理やり世界情勢やビジネスに結びつけて語ろうとするのはいかがなものか。

もちろん、大ヒットさせて売らんとする編集者の意向もあろうが、無理して安っぽい一般論に落とし込まずに、もっとニッチな、普通の人はついていけないような偏った語り口の方が実りある本になったのではないかと思う。

以前、私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。

奨励会には年齢制限があるが、それも早めに進路を変えたほうがその人間にとってプラスになるだろうという考えからだ。確かに厳しいが、一人の人間の将来を考えると思いやりといえるのではなかろうか。

世界中で広く普及しているチェスも将棋も淵源は同じである。紀元前二千年ごろにインドで発明された「チャトランガ」が西洋に伝わりチェスになり、平安時代に日本に輸入されて独自の発達を遂げたのが将棋である。

     

ブログ一覧

  関連記事

映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~

2022/08/11   政治・社会, 読書記録

まず、1982年生まれの中年男性としては、本書を「ばかじゃねえの? 作品なめてん ...

サラ金の歴史 消費者金融と日本社会

2022/07/22   政治・社会, 読書記録

サラ金は「サラリーマン金融」の略だというのは常識なのだろうか。私はまずそこになる ...

無名の人生

人生も折り返し地点を過ぎ、振り返れば名誉欲の追求に汲々としてきた我が人生だが、い ...

新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

素人であればあるほど、どこかに資産運用の秘密があって、それを誰かが知っているもの ...

An Encouragement of Learning (English Edition)

日本語版と併読すると、英語の勉強にもなって、これまた最高の一冊。 本多静六の書籍 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.