最高の体調 ACTIVE HEALTH (鈴木祐/クロスメディア・パブリッシング(インプレス))

書籍最高の体調 ACTIVE HEALTH(鈴木祐/クロスメディア・パブリッシング(インプレス))」の表紙画像

購入価格:1386

評価:

この記事は約1分23秒で読めます

本のオビでメンタリストDaiGoがおすすめしているが、逆効果なのではなかろうかと、余計な心配をしながら読み進めた。

それはともかく、すぐに今から実践可能な具体的な知見が詰まっている。結論としては、よくも悪くも『人間は思考に支配されている』ということ。

なぜ自分はそう感じるのか、そしてそう感じることによって何が引き起こされるのか。それを知っておくことは、感情や気分のコントロールには非常な重要なことだと思う。

感情や気分のコントロールが難なくできるようになった暁には、少なくとも、今よりベターな人生が送れるようになっているはずだ。

2004年にロードアイランド大学が行った実験です。研究チームは、有名IT企業で60個の事業部を調べ、収益の高さや顧客の満足度をもとに優秀なチームとダメなチームの違いがどこにあるのかをチェックしました。結果は、研究者にとっても意外なものでした。もっとも収益が高かった事業部のメンバーは、仕事中にポジティブな発言をする割合が、ネガティブな発言の6倍も多かったのです。これはつまり、「来月の利益は最悪だ……」のように不安なコメントの悪影響をひとつ打ち消すためには、「君の意見には大賛成だ」といったポジティブなコメントを6つもぶつけねばならないことを意味します。

ドリンクバーが近いだけでお菓子を食べ過ぎ、入り口に野菜があるだけで健康的な食事の量が増え、食器のサイズを変えるだけで食欲が減る。これらの現象は、すべて「環境」が私たちにおよぼす影響力の大きさを物語っています。かくも人類は、「環境」に弱い生き物なのです。

かつて学生から「人間は何のために生きているのか?」と質問されたアインシュタイン博士は、こともなげに答えました。「他人の役に立つためです。そんなことがわからないんですか?」

     

ブログ一覧

  関連記事

毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資

投資の初心者も初心者なので、へーと思う部分がいくつかあった。 人生一発逆転的な投 ...

無名の人生

人生も折り返し地点を過ぎ、振り返れば名誉欲の追求に汲々としてきた我が人生だが、い ...

米国株なんて買うな!インデックス投資も今はやめとけ!グローバル割安株投資

世間のご多分に漏れず、米国株のインデックス投資をやっている。 インデックス投資関 ...

喧嘩両成敗の誕生

2023/06/17   歴史・地理, 読書記録

ふつうに考えれば、喧嘩両成敗などというのは判断することを放棄した、コインの裏表で ...

サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル

現在の地球環境はすでにマイナスの状態であるので、サステナブル(sustainab ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.