82年生まれ、キム・ジヨン (チョ・ナムジュ/筑摩書房)
購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
女性が当然のように背負わされているものの重さが描かれており男性として申し訳なくなる。女性に共感されることは間違いないが、全男性が読むべき本。『女があんまり賢いと会社でも持て余すんだよ』この社会構造は未だ世界共通だ。
- 前の記事
- 漂流老人ホームレス社会
- 次の記事
- しらふで生きる 大酒飲みの決断
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
旧約聖書 (まんがで読破)
2017/05/12 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
小学生のころ学研漫画が大好きだったことを思い出した。この教養漫画というのは日本の ...
「サル化」する人間社会
2018/09/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
後半になると興味深い記述が頻出。『肉を食べ始めてから人類には余裕が生まれました。 ...
7%の運命―東部ニューギニア戦線 密林からの生還
2016/03/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co
専念見た塚本晋也監督の『野火』を地でゆくような本書。 あの映画のビジュアルが頭の ...
日本国憲法・検証 資料と論点 第五巻 九条と安全保障
2012/10/30 book-review migrated-from-shintaku.co
憲法九条についての概要と、それについての自論くらいは持っておきたいと考える人には ...
世界の英語を歩く
2016/09/24 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
日本人にありがちな「目指せネイティブ」ではない、ツールとしての英語のあり方が紹介 ...