漂流老人ホームレス社会 (森川すいめい/朝日新聞出版)

購入価格:570円
評価:
この記事は約0分17秒で読めます
少なくともこれを読めばホームレスを「自己責任」と突き放すことがいかに愚かかがわかる。人生はあまりにも脆く、容易に壊れる。加えてホームレスはしばしば知的障害を抱えている。それに誰も気づかず、馬鹿だのろまだと言われ続けたなれの果てがホームレスだったりする。実際、アメリカで多くのホームレスに接してみて、知的障害的な印象を受けることは少なくない。
- 前の記事
- アメリカ死にかけ物語
- 次の記事
- 82年生まれ、キム・ジヨン
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
暮らしの中の民俗学<1>一日
2013/04/14 book-review migrated-from-shintaku.co
メキシコとアメリカの国境は世界でもっとも賃金差があるといわれる。 その事実にまつ ...
私家版・ユダヤ文化論
2012/07/12 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ユダヤ人、というものがいったいなんなのか、少しだけわかった気がする。 世界にユダ ...
サルが人間になるにあたっての労働の役割—原典解説 マルクス=レーニン主義入門叢書
2013/03/05 book-review migrated-from-shintaku.co
パチンコは公然とした法の抜け穴どころか、官民一体になった犯罪である、というのが本 ...
中国の故事・ことわざ
2013/02/26 book-review migrated-from-shintaku.co
Hiroshi Watanabe(@Hiroshi99857672)さんの以下ツ ...
無一文から億万長者となりアメリカンドリームをかなえたヨシダソース創業者ビジネス7つの法則
2020/06/12 book-review book, migrated-from-shintaku.co
不勉強ながら、アメリカくんだりまで来ているくせに、この方のことを今の今まで存じ上 ...