カルト宗教信じてました。 (たもさん/彩図社)

書籍カルト宗教信じてました。(たもさん/彩図社)」の表紙画像

購入価格:842

評価:

この記事は約2分25秒で読めます

私自身はカトリックのクリスチャンである。それで、エホバの証人は邪教なのだと、しばしば信仰を同じくする知人や友人から教えられていた。

実際、マトモなキリスト教団体であれば、「当教会は、エホバの証人やモルモン教、統一教会とは一切関係ありません。」などと、わざわざ断り書きされているくらいである。

エホバとは何か?

旧約聖書の中で、神の名はヘブライ語で「YHWH」と表記される。これはヤハウェともヤーウェとも言われるが、そもそも外国語をカタカナで正確に表すのは難しい。

エホバというのも、音の解釈により異なる読み方のひとつである。ただ、この発音自体が間違っているとする主張もある。とまれ、指示している対象は同じで、とにかくは神のことである。

エホバの証人とは1870年代のアメリカで「チャールズ・テイズ・ラッセル」というフリーメイソンのおじさんが始めた宗教です

人生はしばしば心細い

本書は、エホバに入れ込んだ母とその娘(著者)の実話に基づいたストーリーである。著者は幼少期からエホバに疑念をいだいており、35歳になって、ついに脱退する。その短くない年月を振り返って後悔もするのだが、どうして、彼女はとても冷静かつ賢明である。

私は宗教に走る女と不倫に走る女は似ていると思います
どちらも寂しい人で心のスキマを突かれ甘い言葉に乗せられ‥
夫や家族以外に拠り所を見つけてしまうのです

着るものも付き合う人も、その他あらゆる不条理をエホバの名のもとに制限されてきて、ふつう、こういうことは言えない。もっと怒っていい。憤っていい。これは著者の生まれついた性格によるものか、それとも、エホバの証人という宗教が、あるいは反面教師として彼女に何か悟らせるものがあったのか、どうか。

邪教よりも悪いもの

エホバの人と聞くと、我々は、何かもうそれだけで、一段低い人間のように見てしまっていないだろうか

高校の時に、エホバの証人の信者だと言われていた老齢の先生がいた。私を含め同級生は、それをしばしばからかっていた。「先生、エホバなんでしょ?」とか、その先生はひどいワキガだったから、「エホバって風呂入っちゃダメなの?」なんて、好き放題言っていた。

ある日、ついに堪忍袋の緒が切れた先生は、そうだ、私はエホバだと宣言し、黒板に大きく「エホバ」と書き殴った。「エホバエホバと、気安く口にするもんじゃない!」と怒鳴った。私たちはそれにもまたゲラゲラと笑った。エホバエホバと馬鹿にしてとめどなかった。

今になって思えば、たとえエホバがとんでもない邪教だとしても、いったい最低で最悪なのはどっちだったろうかと考える。

エホバの証人は大学進学やフルタイムでの就職をとても嫌がります
そして社会的地位よりも教団内での地位を重んじ
布教や教団内で働くことを良しとします

エホバは邪教か?

正直、私にはまだわからない。そもそも人様の心底信じているものを、あれはいい、あれは悪いと、勝手に切り捨てる方がどうかしている。だからこそ、私はもっときちんと知りたい。知った上で、自分なりの判断をくだしたい。

すべての人間が善人にも悪人にもなれるのと一緒で、私の信仰するカトリックとて、数の論理で善良な宗教にカテゴライズされているだけで、邪教でない根拠も証拠もない。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした

読書会メンバーにお借りした本。まあ、こういう〈生きづらい性格〉のうえに、〈不運〉 ...

Prayer Practice for Kids: A Christian Prayer Guide to Build Praying Boys & Girls (The Titus 2 Homemaker Teaches (Kids))

シャワー浴びてる時や歯磨きしてる時なんかこそ祈りのベストタイミングだとあった。祈 ...

世田谷一家殺人事件 韓国マフィアの暗殺者

2005年、上京して初めて住んだのはこの事件現場の近くだった。閑静な住宅街で、散 ...

無責任の新体系 ──きみはウーティスと言わねばならない

作品の文脈を高めず、ただ中身(表面)を味わうのが大衆の楽しみ方。これを「低文脈的 ...

疾走 上・下

上巻も2014/03/09に読了。 三日くらいで上下と一気に読んでしまつた。上巻 ...