ヒトはなぜ自殺するのか:死に向かう心の科学 (Jesse Bering (著), 鈴木光太郎 (翻訳) /化学同人)

書籍ヒトはなぜ自殺するのか:死に向かう心の科学(Jesse Bering (著), 鈴木光太郎 (翻訳) /化学同人)」の表紙画像

購入価格:2970

評価:

この記事は約2分30秒で読めます

自殺の衝動は生の衝動でもあるとはよく言われることだが、果たして本当だろうか。

みなそれぞれの複雑怪奇な意志や思いで持って死を選ぶ。特にデュルケームの、自殺者は驚くほど冷静で淡白であるという指摘には唸らされた。一般にイメージされるような、涙を流しながら錯乱状態で自死に及ぶ者など少数派であろう。

豊富な事例や研究が紹介されており、単なる自殺の是非を超えた考察の助けになる。

「典型的な自殺は、自分の首を切りながら、同時に助けを求めて大声をあげるというもので、そのどちらも自殺の真の側面である*」。死にたいけれど救われたいというこの両面性こそが、自殺する人の絶望を強めている。

心は他者の思考の内容に注意が向くように進化してきたため、私たちの存在は、他者がどう思っていると思うかに左右される。動物界ではきわめて特殊と言えるこの心理こそ、人間であることの究極の重荷、意識をもつがゆえの苦難である。

現代の高校は人為的過ぎる社会環境であり、私たちの脳はその環境と激しくぶつかり合う。言うならば、私たちが災難を招き入れている。あえて数百人の若者を長期にわたって施設のなかに囲い込み、一年という狭い期間内に生まれた者だけで社会を構成させ、しかも性的競争がピークに達し始め、ことばの暴力や身体的暴力も激しさを増す時期にそうしているのだから、いじめが解決の難しい問題になるのは火を見るより明らかである。自分が人から好かれず、魅力に欠け、役立たずだと思い、しかも廊下でホルモン全開の級友たちがそう言っているのを耳にしてしまった孤独な女子生徒にとって、そうした負のフィードバックは社会的な脳のスイッチをオンにし、自分がのけ者であるとか、許されないことをしてしまったといった誤った印象を生じさせる。日々のこのフィードバックは、結局はわかること──「広い世のなかに出てみれば、たかが高校」──とは不釣り合いに、彼女のなかに自殺の想念を含む信念を生じさせる

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

「カルト」はすぐ隣に  オウムに引き寄せられた若者たち

2022/09/11   政治・社会, 読書記録

本書を読んで、そしてオウム真理教のドキュメンタリー「A」も見てみると、自然、信者 ...

大インフレ時代! 日本株が強い

日本はお先真っ暗。ご多分に漏れず、私もそう思っていた。 しかし案外、それは一面的 ...

私の財産告白

久しぶりに心から尊敬できる人物に邂逅したという気持ち。 すべてその通りとしか言い ...

決断力

Twitterで彼の考える「才能とは何か」というくだりを見かけて興味を覚えたので ...

今ここを生きる勇気 老・病・死と向き合うための哲学講義

悪くないとは思うのだが、どうも全体的に嘘くさい。 端々に、確かにその通りだなあと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.