聖書の全体像がわかる 神の大いなる物語 (ヴォーン・ロバーツ (著), 山?ランサム和彦 (翻訳)/いのちのことば社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分23秒で読めます
宗教とは「方便」ではなかろうかと、今のところはそう思っている。嘘も方便などという、アレだ。つまり道具だ。それにすがるか頼むかさするか撫でるかはさておき、とにかくは、我々がこれを拠り所とするのは、よりよく生きるために有用なのではないか。
もちろん、それは俗な、あまりにも即物的な解釈ではある。が、しかし、福島以降の、放射線の影響云々を信じるか否かのような懊悩よりは、よほどこちらの信仰の有無を問いかけるような行為のほうが実りあるように思える。
- 前の記事
- 快読英文法
- 次の記事
- 人はなぜ平和を祈りながら戦うのか?
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
2021/04/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
しっかり読んでおきながら言うのもあれだが、個人的には、お手軽なものは教養ではない ...
「おろかもの」の正義論
2012/07/01 book-review migrated-from-shintaku.co
いくつか考えさせられるところはあったが、全体的にどうも机上の空論的な感じがしてし ...
ヒロシマ・ノート
2012/08/23 book-review migrated-from-shintaku.co
全人類に読んでほしい本。 実際、ヒロシマは単なるちょっと有名な単語に成り下がって ...
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書
2014/10/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co
高知の沢マン近くのハードオフで、勢いで一眼レフを買ったので勉強中。写真はよくわか ...
環境保護運動はどこが間違っているのか
2012/09/20 book-review migrated-from-shintaku.co
筆者があとがきにも書いているが、とにかくはうんざりする本である。 牛乳パック、古 ...