個人空間の誕生―食卓・家屋・劇場・世界 (イーフー トゥアン (著), YiFu Tuan (原著), 阿部 一 (翻訳)/せりか書房)

書籍個人空間の誕生―食卓・家屋・劇場・世界(イーフー トゥアン  (著), YiFu Tuan (原著), 阿部 一 (翻訳)/せりか書房)」の表紙画像

購入価格:643

評価:

この記事は約0分25秒で読めます

今月の読書会の課題本。 というか、それ以前に友人の荒木優太氏に勧められ買っていたのだが、放置しておりました。

おもしろいことはおもしろいのだが、どうもテンポよく読めない。どこか買って難解。頭がついていかない。のは老化かどうか。

【鏡は、中世の終わりにかけて品質が向上するにつれ、それ自体が自意識の高まりの原因となったのである。】

ここは非常に興味深い示唆である。となると、最近のどこまでも進む高音質高画質化は、自意識過剰野郎を増やすことにつながるのだろうか。例えばおれみたいな。

前の記事
暴力団
次の記事
子ども兵の戦争
     

ブログ一覧

  関連記事

人身売買

タイトルそのものずばりである。これほどインパクトのある単語もなかなかないだろう。 ...

日本人に「宗教」は要らない

恐るべしドイツ人坊主。すばらしくいい本だった。 【きれいに骨を残す火葬方は、世界 ...

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法

毎朝少しずつ読み、ほとんど一年かかったような気がする。要所要所で著者の変にくだけ ...

Teach Me How to Pray: Bringing Prayer into Your Child's Life

英語の多読にはAmazonアンリミテッドの一択だと思う。とてもよい。

さみしさの周波数

さすが乙一としかいいようがない。本当にうまい。失はれた物語というのが一番よかった ...