個人空間の誕生―食卓・家屋・劇場・世界 (イーフー トゥアン (著), YiFu Tuan (原著), 阿部 一 (翻訳)/せりか書房)

書籍個人空間の誕生―食卓・家屋・劇場・世界(イーフー トゥアン  (著), YiFu Tuan (原著), 阿部 一 (翻訳)/せりか書房)」の表紙画像

購入価格:643

評価:

この記事は約0分25秒で読めます

今月の読書会の課題本。 というか、それ以前に友人の荒木優太氏に勧められ買っていたのだが、放置しておりました。

おもしろいことはおもしろいのだが、どうもテンポよく読めない。どこか買って難解。頭がついていかない。のは老化かどうか。

【鏡は、中世の終わりにかけて品質が向上するにつれ、それ自体が自意識の高まりの原因となったのである。】

ここは非常に興味深い示唆である。となると、最近のどこまでも進む高音質高画質化は、自意識過剰野郎を増やすことにつながるのだろうか。例えばおれみたいな。

前の記事
暴力団
次の記事
子ども兵の戦争
     

ブログ一覧

  関連記事

バッタを倒しにアフリカへ

まさに今、知る人ぞ知るサバクトビバッタ大発生を阻止すべくアフリカへ向った若き研究 ...

アメリカ精神の源―「神のもとにあるこの国」

お薦めされたので読んだ本。確かによかった。それはともかく、私にあるのは「霊的充足 ...

英語のワナにはまるな これが正しい選択だ!! (気がつけばバイリンガルシリーズ)

毎日コツコツ読むのによい感じ。しかし、先輩という表現がseniorではなく、se ...

快読英文法

誰かの評価にもあったが、本当に授業のようでやりやすい本。 一章ごとに理解度をはか ...