個人空間の誕生―食卓・家屋・劇場・世界 (イーフー トゥアン (著), YiFu Tuan (原著), 阿部 一 (翻訳)/せりか書房)

書籍個人空間の誕生―食卓・家屋・劇場・世界(イーフー トゥアン  (著), YiFu Tuan (原著), 阿部 一 (翻訳)/せりか書房)」の表紙画像

購入価格:643

評価:

この記事は約0分25秒で読めます

今月の読書会の課題本。 というか、それ以前に友人の荒木優太氏に勧められ買っていたのだが、放置しておりました。

おもしろいことはおもしろいのだが、どうもテンポよく読めない。どこか買って難解。頭がついていかない。のは老化かどうか。

【鏡は、中世の終わりにかけて品質が向上するにつれ、それ自体が自意識の高まりの原因となったのである。】

ここは非常に興味深い示唆である。となると、最近のどこまでも進む高音質高画質化は、自意識過剰野郎を増やすことにつながるのだろうか。例えばおれみたいな。

前の記事
暴力団
次の記事
子ども兵の戦争
     

ブログ一覧

  関連記事

男と女の江戸川柳

はじめは興味深いですなあと読み進めたが、延々と卑猥な川柳が続くのでばかばかしくな ...

人間魚雷搭乗員募集

タイトルにある人間魚雷の話はほとんど出てこない(それを知りたくて購入したのだが) ...

知ろう 食べよう 世界の米

興味深い本だった。お米の話。

武器としての書く技術

まだ東京で消耗してるの? と啖呵を切って高知に移住した人、ネット界隈で賛否のある ...

分断社会と若者の今

現代アーティスト必読。これ読んで作品思いつかなきゃ嘘だろう。今の若者は金がなく「 ...