個人空間の誕生―食卓・家屋・劇場・世界 (イーフー トゥアン (著), YiFu Tuan (原著), 阿部 一 (翻訳)/せりか書房)

購入価格:643円
評価:
この記事は約0分25秒で読めます
今月の読書会の課題本。 というか、それ以前に友人の荒木優太氏に勧められ買っていたのだが、放置しておりました。
おもしろいことはおもしろいのだが、どうもテンポよく読めない。どこか買って難解。頭がついていかない。のは老化かどうか。
【鏡は、中世の終わりにかけて品質が向上するにつれ、それ自体が自意識の高まりの原因となったのである。】
ここは非常に興味深い示唆である。となると、最近のどこまでも進む高音質高画質化は、自意識過剰野郎を増やすことにつながるのだろうか。例えばおれみたいな。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活
2015/10/27 book-review migrated-from-shintaku.co
すばらしい本やった。戦後日本の異常なまでの食生活の欧米化の経緯がよくわかった。食 ...
この世でいちばん大事な「カネ」の話
2021/02/20 book-review book, migrated-from-shintaku.co
著者については、アル中だった旦那との顛末がドラマ仕立てにされたものを、いつかどこ ...
お金に「正しさ」はあるのか
2014/02/13 book-review migrated-from-shintaku.co
これまた興味深い本。お金の話が出てくる小説として、海辺のカフカがかなり引用されて ...
反転する福祉国家――オランダモデルの光と影
2021/08/16 book-review book, migrated-from-shintaku.co
これからの時代の福祉や移民のあり方を探るのに、オランダほど参考になる国はないと考 ...
家族喰い――尼崎連続変死事件の真相
2014/01/22 book-review migrated-from-shintaku.co
そりゃまあ、一気に読むよね。しかし、北九の事件のおぞましさには到底及ばず。もうち ...