弱いつながり 検索ワードを探す旅 (東浩紀/幻冬舎)

購入価格:283円
評価:
この記事は約2分55秒で読めます
正直なところ、著者に対してあまりいい印象を持っていなかったのだが(この方の著書を拝読するのは「キャラクターズ」から2冊目)、本書があまりに素晴らしかったので、自身の偏見を反省している。
観光でもなんでもいいから海外へ行くなどして、身を置く環境を変えると、必然的にGoogleに入力する検索ワードが変わる。それは新しい世界に出会うことだ、という指摘にはハッとさせられた。物理的に肉体を移動させれば、フィルターバブルなんてものは軽く飛び越えられるんだな、と。
アメリカの社会学者、マーク・グラノヴェターが1970年代に提唱した有名な概念に、「弱い絆(ウィークタイ)」というものがあります。グラノヴェターは当時、ボストン郊外に住む300人弱の男性ホワイトカラーを対象として、ある調査をしました。そこで判明したのは、多くのひとがひととひとの繋がりを用いて職を見つけている、しかも、高い満足度を得ているのは、職場の上司とか親戚とかではなく、「たまたま パーティで知り合った」といった「弱い絆」をきっかけに転職したひとのほうだということでした。深い知り合いとの関係よりも、浅い知り合いとの関係のほうが、成功のチャンスに繋がっている。これはいっけん奇妙な結果に見えますが、ちょっと考えてみると当然のことだとわかります。かりに、いまみなさんが転職を考えているとしてみてください。そのとき、友人や同僚は、みなあなたの現職を知っているし、性格や能力も知っています。だとすれば、どうしても、あなたにとっても予測可能な転職先しか紹介してくれません。
ぼくらはいま、ネットで世界中の情報が検索できる、世界中と繋がっていると思っています。台湾についても、インドについても、検索すればなんでもわかると思っています。しかし実際には、身体がどういう環境にあるかで、検索する言葉は変わる。欲望の状態で検索する言葉は変わり、見えてくる世界が変わる。裏返して言えば、いくら情報が溢れていても、適切な欲望がないとどうしようもない。
身体を一定時間非日常のなかに「拘束」すること。そして新しい欲望が芽生えるのをゆっくりと待つこと。これこそが旅の目的であり、別に目的地にある「情報」はなんでもいい。「ツーリズム」(観光) の語源は、宗教における聖地巡礼(ツアー)ですが、そもそも巡礼者は目的地になにがあるのかすべて事前に知っている。にもかかわらず、時間をかけて目的地を廻るその道中で、じっくりものを考え、思考を深めることができる。観光巡礼はその時間を確保するためにある。旅先で新しい情報に出会う必要はありません。出会うべきは新しい欲望なのです。
- 前の記事
- 謎の物語
- 次の記事
- 鹿鳴館の貴婦人 大山捨松―日本初の女子留学生
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
テレビCMの青春時代―ふたりの名演出家の短すぎた生涯
2016/03/27 book-review book, migrated-from-shintaku.co
昭和が愛おしくなる、素晴らしき本。周辺の書籍も読み進めたい。
ベーシック・インカム入門
2021/01/31 book-review book, migrated-from-shintaku.co
働きたくない。他の人はどうか知らないが、少なくとも私はそうだ。 それで、来たれベ ...
あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー
2021/04/09 book-review book, migrated-from-shintaku.co
自殺に殺人、輪廻に復活、そしてあの世――とにかく死にまつわることが好きだ。 ふだ ...
エクソダス: アメリカ国境の狂気と祈り
2021/08/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
メキシコとアメリカの国境は世界でもっとも賃金差があるといわれる。 その事実にまつ ...
謎の物語
2021/06/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
本書に収められている「女か虎か」のさわりを他の本で読み、興味がわいて手にとった。 ...