ダウン症の子をもって (正村 公宏/新潮社)

購入価格:258円
評価:
この記事は約0分19秒で読めます
ダウン症という障害よりも、子育て、人間を産み育てるとはどういうことかが抑揚の効いた冷静な筆致で描かれている。
本書から学ぶべき最大のものは『福祉の領域の仕事への参加が、すべての人々にとって「人間」の再発見の意味をもつ』というところだろうと思う。おそらく、子育てもまた、かつて幼児であった我々にとって、人間の再発見となるのであろう、と、未婚で子供も居ない私は想像するのである。
- 前の記事
- 何がなんでも新人賞獲らせます!: 作家の道をまっしぐら!!
- 次の記事
- 冒険する舌 怪食紀行秘蔵写真集
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
宗教と現代がわかる本2007
2013/02/06 book-review migrated-from-shintaku.co
この世で一生懸命論じられている何もかもが、「いま現在はとりあえずそのように信じら ...
中国の故事・ことわざ
2013/02/26 book-review migrated-from-shintaku.co
Hiroshi Watanabe(@Hiroshi99857672)さんの以下ツ ...
人間について
2013/12/28 book-review migrated-from-shintaku.co
著者の舩坂氏は、1944年の第二次世界大戦下、死闘の繰り広げられたパラオ諸島の南 ...
新版アメリカ学入門
2019/01/31 book-review migrated-from-shintaku.co
内容は悪くないのだが、各章末にある参考文献の紹介量があまりにも多い(一章につき2 ...
食の戦争 米国の罠に落ちる日本
2018/10/29 book-review book, migrated-from-shintaku.co
TPPとかふーんって感じだったが、その選択がいかに重大事だったかを理解した。しか ...