謎の物語 (紀田 順一郎 (編集)/筑摩書房)

購入価格:549円
評価:
この記事は約1分56秒で読めます
本書に収められている「女か虎か」のさわりを他の本で読み、興味がわいて手にとった。そのストーリーは以下の通り。
その王国の罪人は円形闘技場に連れてこられ、二つある扉のどちらかを選択しなければなりませんでした。ひとつには獰猛な虎が入っており、罪人はその場で虎に食いちぎられます。もうひとつには絶世の美女が待ち受けており、妻や恋人がいようと、罪人はその女性と結婚することになります。ある日、ひとりの若者が王女に恋をし、それを父親の王様に知られます。王様の命令で若者は円形闘技場に連れてこられ、恋する王女の目の前で二者択一を求められます。
引用: 女か虎か / The Lady, or the Tiger? / フランク・R・ストックトン / Frank R. Stockton
原著者は、このリドルストーリー(謎かけ物語)で一旗あげたようで、確かにおもしろい。だが、これ以外に収録されている作品は、本当にわかりくいというか、腑に落ちないし、何が言いたいのかよくわからないものが多い。
過剰なわかりやすさを求める現代人であれば、ハ? わけわかん。と言って即閉じられること必至な気もするが、こういう回りくどい悠長な話の価値を認めて味わえる人ではありたい、とは思う。
- 前の記事
- アイヌ学入門
- 次の記事
- 弱いつながり 検索ワードを探す旅
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
子どもがひとりで遊べない国、アメリカ―安全・安心パニック時代のアメリカ子育て事情
2019/08/19 book-review migrated-from-shintaku.co
毎日子供を送り迎えしている上司のことを、最初、教育熱心だと思っていたが、よく聞け ...
7%の運命―東部ニューギニア戦線 密林からの生還
2016/03/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co
専念見た塚本晋也監督の『野火』を地でゆくような本書。 あの映画のビジュアルが頭の ...
ネイティブスピーカーの単語力〈1〉基本動詞 (Native speaker series)
2017/10/14 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
倦まずたゆまず毎日英語勉強中。
天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々
2020/09/02 book-review book, migrated-from-shintaku.co
アインシュタイン、デカルト、モーツァルトと、名だたる天才たちの日常生活が100人 ...