鏡の国のアリス (ルイス・キャロル (著), 河合 祥一郎 (翻訳)/KADOKAWA)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分18秒で読めます
とあるコラムで一文が紹介されていて、妙に意味深だったので読んでみた、が、それほどおもしろくもなかった。深読みしようと思えばいくらでもそのようには取れるのだが……。
【いつだっておんなじことを言うひとととどうやってお話ができるというの?】
とか、なんか、深いなー、という気がしなくもないが、それは読者の勘違いな気もする。よくわからん。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
2019/11/08 book-review migrated-from-shintaku.co
売れたいアーティストは必読。最近私のぼんやり考えていたことが、恐ろしく的確に説明 ...
私は女性にしか期待しない
2012/07/28 book-review migrated-from-shintaku.co
なんか延々と男はよくない女はしいたげられているんだ云々という愚痴を聞かされている ...
英文法をこわす 感覚による再構築
2017/03/22 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co, reread
基本の英文法もできないのに壊すとは、おまえはデッサンのできない画家かという感じだ ...
日本人の英語
2013/04/06 book-review english, migrated-from-shintaku.co
脳は私で、自意識で、すなわち脳死は自己の決定的な死であるという考えが主流であるが ...