2012年1月1日~2012年3月28日までの読書記録
この記事は約1分12秒で読めます
16.【アート:“芸術”が終わった後の“アート”】松井みどり/朝日出版社(20120327)
15.【アンナカレーニナ上・中・下】トルストイ著・木村浩訳/新潮文庫(20120315)
14.【老化で遊ぼう】赤瀬川原平・東海林さだお/新潮文庫(20120308)
13.【美術検定3級傾向と対策】美術検定実行委員会編/美術出版社(20120307)
12.【中国の宿命】黄文雄/PHP(20120305)
11.【男女交際進化論「情交」か「肉交」か】中村隆文/集英社新書(20120219)
10.【ビジネスチャンスは「女と時間」】日本経済新聞社編/日経ビジネス文庫(20120217)
9.【代ゼミ英単語ゼミ単】代々木ゼミナール英語科編/代々木ライブラリー(20120213)
8.【コトラーのマーケティング理論が2.5時間めわかる本】岡林秀明/TAC出版(20120129)
7.【デパートB1物語】吉田菊次郎/平凡社出版(20120129)
6.【マイケル・ポーターの競争戦略54 明解!図解講義】中野明/朝日新聞出版(20120125)
5.【ヘタな人生論よりイソップ物語】植西聰/河出文庫(20120120)
4.【サイエンス食生活考】成瀬宇平/丸善ライブラリー(20120117)
3.【不倫のリーガルレッスン】日野いつみ/新潮新書(20120115)
2.【職人のレシピ】ダイヤモンド・ビジネス部[編・著]/ダイヤモンド社(20120108)
1.【20代で知っておきたいお金のこと】岡村聡/中経出版(20120108)
- 前の記事
- 2011年の読書記録
- 次の記事
- ちょっと知りたい美術の常識アートクイズベーシック編
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
タックス・ヘイブン――逃げていく税金
2018/12/30 book-review book, migrated-from-shintaku.co
世の中、金金金で汚えことを痛感する一冊。所得が一億を超えたあたりから納税率が急下 ...
南三陸日記
2021/10/13 book-review book, migrated-from-shintaku.co
結局、取材や報道というものは下世話なものなのだなと思う。もちろん、その下世話な内 ...
若き数学者のアメリカ
2019/01/30 book-review book, migrated-from-shintaku.co
本書に出てくる「急性愛国病」という言葉を別の本で読み、興味がわいたことから手に取 ...
三島由紀夫―剣と寒紅
2014/02/06 book-review migrated-from-shintaku.co
興味深く読めた。賛否はあるようだが、「書くとはどういうことか」を改めて考えさせら ...